Sample Company

比翼天翔 兄弟×拓海

 

天枢宮に涼介と啓介が訪れ、珍しく厳しい表情で胡牀に腰掛けている。

 いつもと違う様子に、拓海も少し離れて立っていた。

 すると、外から鈴の音が鳴り、来客を知らせる。

 姿を現したのは真子と沙雪だった。

「お召しと伺い参上いたしました」

「ああ、久しぶりに琴でも合わせようかと思って」

 深く礼をした二人にかけた涼介の言葉に拓海が俯く。

 ただでさえ、二人には顔を合わせづらいのに、そんな用で呼びつけるなんて、といたたまれない気がする。

 ただ、視線の端、真子と沙雪の表情が厳しくなったのに気がついて、訝しく思う。

 側にあった琴を二人が引き寄せて、簡単に調弦すると、即興で弾き始めた。

「一体、何事があったんですか、皇帝陛下」

 そう尋ねた真子の表情は、拓海が初めてみるほど固い。

 彼女たちは何故、自分たちがここに呼ばれたのか、内容は解らなくても意味は知っている。

 後宮では話せない話なのだ。だから、こんな理由で呼ばれた。

「関からの知らせだ。伊呂波が動いた」

 そして、涼介も前置きをせず、いきなり本題を告げる。

「馬鹿な。もう二月もすれば冬よ。そんな時期に軍を動かすなんて!」

 涼介の言葉に沙雪は驚愕の声を上げる。

「それも、真っ直ぐ南下するのではなく、碓氷に向かうらしい」

「何ですって?」

 ビンと音を立てて、真子の琴の弦が切れた。

 それにため息をついた涼介が、五弦の琵琶を引き寄せて、自分が弾き始める。

 人払いしてあるとはいえ、宮の外には船を渡す人間や、侍女が控えている。

 彼らに会話を聞かれるわけにはいかない。

「どうする、援軍を出すか?」

「馬鹿言わないで。あたし達、北方民族を軽蔑してる中原の兵なんて、援軍どころか邪魔にしかならないわよ」

 啓介の問いに沙雪が吐き捨てるように答える。

「ならば、物資を送ろう。食料はいくらあっても困らないだろ」

「ええ」

 涼しげな表情で琵琶を奏でながらの言葉に、真子が口惜しそうに唇を噛む。

「ところで、碓氷の民は定住地をもたない遊牧民が多数だから、どこに物資を送ればいいのか我々には解らない。だから、お前達に物資の案内を頼みたいのだが」

「いいの?!」

 涼介の言葉に二人は目を見張って、顔を上げた。

「青のシルエイティがいなければ、碓氷は十分に働けまい」

「本隊が出てきたら、一端引け。しかし、様子見程度の雑魚なら叩いてこい。舐められて、そのままにすますんじゃねぇぞ」

 皇帝と皇太子の台詞に二人の顔が喜色に輝く。

「今回の碓氷攻めが、ただの様子見なら良いが、陽動の可能性もある。念のため、俺達は鹿落関の方に兵を出すから、こっちは当てにすんなよ」

「北には北の戦い方があるわ。中原の兵など、最初から当てにしていない」

「その台詞、忘れるんじゃねぇぞ」

 啓介の台詞に、真子と沙雪が唇に微笑を刻んだ。

「謹んで、勅命承ります」

「では、案内役しかと頼む」

 恭しい礼を取りながら、その瞳は爛々と輝いていて、数日前、拓海の前で弱々しい笑顔を見せていた二人とは思えない。

 その様子に拓海は言葉を失った。

「さて、押さえきれるかな」

「押さえてもらわなくては困るな。碓氷が負ければ、北の防波堤がなくなる」

 酒杯を傾けながらの台詞に拓海がムッとする。

「碓氷はただの盾ですか。使い捨ての駒なんですか」

「必要な駒だよ、拓海」

「伊呂波攻めは来春の予定だったから、こちらも兵が揃わない。せいぜい騎馬で二万。とても碓氷に振り向ける余裕はねぇ」

「だから、碓氷に押しつけて、見殺しにするんですか?」

 声を荒げる拓海に、二人は苦笑する。

「誰も、碓氷に負けて欲しい訳じゃない。だからあの二人を帰すんだよ」

「碓氷のシルエイティが陣頭に立てば、本隊以外の雑魚相手に負けることはねぇよ」

「えっ?!」

「シルエイティと言うのは、碓氷の双子の女神だよ。一人は死を告げる役目、もう一人は冥府にその魂を導く役目の女仙だな。あの二人はその化身と呼ばれた女だぜ」

 悪戯っぽく言われた啓介の言葉に拓海が絶句する。

「沙雪は戦列を維持する要を見抜く目がある。どこを叩けば敵が崩れるか、正確に見極める。その要を真子が叩くんだ。女である彼女が先頭で突っ込んでいくから、男達も後込みしてる訳にいかなくて、やはりがむしゃらに突っ込む」

「奇襲、撹乱を得意とする、かの女たちが率いる青旗隊には散々苦労させられたんだぜ、俺達」

「男に守られて、寝所に侍るしか能のない女達とは違う。あの二人の価値はそんなところにはない」

「あれは、戦場でこそ咲く華だ」

 酒杯を片手にしながらの笑みは、二人の彼女達に対する信頼を思わせた。

 楽しそうなその表情は、拓海には、そう思えた。

 そして、膝をついて礼を取った真子と沙雪の表情。

 そのつながりは、今まで拓海が考えていたような、単純なものではないような気がした。

 さして豪奢な天幕という訳ではない。他の将兵と同じ程度だ。

 違うといえば、毛織りの敷物が敷かれ、折り畳みの卓と椅子が並べられ、地図があることぐらいか。

 だが、中にいる二人の存在が特別な装飾を必要としない。

 豪奢な白銀と黄金の甲冑。しかし、腰にある鉄造りの刀は飾りを一切省いた業物。

 彼らが御輿の上で担がれているだけの指揮官でないと、この陣にいる者なら誰もが知っている。

「精鋭を残して、あとはほとんど碓氷に兵力を振り向けたな、これは」

 感嘆というより、しかめっ面という顔で、啓介が報告を読み上げる 「陽動でも手は抜かない、ということだろう。もっとも、数にものを言わせて、間断なく波状攻撃を仕掛けられていたら、こちらが全滅だったから、ある意味ありがたいがな。しかし、前後に二曲、左右に五曲。予備兵力として遊兵に三曲ずつか。見事な方陣形だな」

「何、呑気な台詞はいてんだよアニキ」

 苛立つ気配を隠そうともせず、冷静な分析をみせる兄に、啓介が苦々しく呟く。

 一歩でも天幕の外にでれば、二人とも余裕の態度を崩さない。

 しかし、中ではあからさまなほど苛立ちの雰囲気が漂うのに、拓海は息を殺すように控えていた。

「伊呂波の軍三万に対して、こちらは二万三千。正面からあの方陣形に仕掛けるのは、自殺行為とわからないお前ではないだろ」

「だからって既に十日を過ぎてんだぜ?これ以上何もないまま睨み合ってたら、志気が落ちるより先に、冬がくるじゃねぇか!」

 卓の上の地図を眺める涼介に苛々とした口調で怒鳴る。

「むこうはそれを待っているんだろ。俺達がしびれ切らして仕掛けるか、それとも退くか。どちらにしても、伊呂波から動くことはないだろうな」

「皇帝と皇太子二人揃っていてもかよ」

「伊呂波の単于・須藤は『一か八か』の賭けはしない。あいつは手堅い用兵が特徴だ」

 諭す口調でありながら、僅かに涼介も苛立っていることを感じる。

 涼介さんも焦っているのか?と拓海は思う。

 二人とも周囲をはばかりながら、それでも苛立ちと焦燥がその口調に見て取れる。

 そんな彼らなのに、人前ではそんな雰囲気はかけらすらも見せない。

『諸将を信頼していない訳ではない。ただ、向こうも皇帝を名乗っているなら、私が相手をするのが筋だと思っただけだ』

 自信を溶かし込んだ穏やかな笑みを周囲の者に向けながら言った。

「…涼介さんの詐欺師。彼らの指揮じゃ不安だって言ったくせに」

『勝つための方策は陛下が考えてくださる。何も心配はいらねぇよ』

屈託のない明るい笑顔に全幅の信頼をのせて、味方の兵力が少ないことに不安がる兵士達に告げた。

「啓介さんの嘘つき。不安材料の大安売りって言ったのあんたじゃないか」

 完璧な外面の良さで周囲を騙くらかし、天幕の内側では、苛ついた気配を隠さない二人の姿に拓海はため息をもらす。

「…二人とも役者でも食ってけるよな」

 対外的には真子と沙雪を勅使とし、護衛の責任者には皇太子、白帝が兵を鼓舞するため国境まで見送るということになっていた。

 しかし、城郭が見えなくなったあたりで、二人の妃は質素な男物に着替え、結い上げていた髪を背中に流して、紐で結ぶと、騎乗した。

「実戦から離れて三年になるんだ、無理はするなよ」

「あたし達を侮辱するなら、伊呂波の前にあんたの首落とすわよ?」

 勝ち気な言葉に啓介が苦笑する。

「早ければ鹿落関で会えるかな?」

 わずかな微笑とともに告げられた言葉に、二人は一瞬沈黙し、真子が静かに答えた。

「承知しました。一番に鹿落関に勝利の報告をお届けにあがります」

「待っている」

 涼介の言葉に二人は軽く頭を下げると、補給部隊と代えの馬をつれて、一気に碓氷に向かって走り出した。

 涼介達も踵を返すと、鹿落関に向かって全速力で馬を走らせた。

 初めての行軍に拓海は二人についていくのがやっとだ。

 狭い峡谷の鹿落峡。その谷にある関は三重の扉で仕切られた堅固なものだ。涼介達は関につくと、そこで慌ただしく報告だけを受け、留まらずに一気に抜ける。

 北側の川に出ると、用意していた組み立て式の橋を十本も架けて二万の軍を直ぐさま渡し、平野に布陣する。

 布陣が終わって半日たたぬ頃、伊呂波の軍旗が北東に見えた。

 冬を待っているんだろうと涼介は言う。

 赤城にとって今回の遠征は十分な準備ができていない。

 補給のことを考えても、今の位置が限界だ。

 自分たちは、どこまでも伊呂波の軍を追うことはできない。

 それに対して、伊呂波ただ待てばいい。

 今、ここで戦う必要などない。冬がくれば、補給が厳しくなれば、嫌でも赤城は鹿落関まで兵を退く。

 兵を退く時に、タイミングはかって追走すれば、関の扉を閉める前に進入できさえすれば、そうすれば関は落とせる。

 そう相手が考えているのが解っているから、二人の苛立ちはおさまらない。

 何度も同じ敵相手に兵を挙げる訳にはいかない。

 軍を動かした以上、一度で決めたい。

 ならば、どうすれば良いのか、卓の上の図面を睨みながら、涼介の思考が加速する。

「拓海、来いよ」

 啓介に腕を引かれて拓海の体がこわばった。

「嫌です。啓介さん。指揮官が陣中でこんな真似して、どうするんですか!」

「陣中だから、誰も気にしねぇよ。このままだと、伊呂波の正面に仕掛けたくなるんだよ。だから、拓海がこの焔を鎮めてくれ」

 もがく拓海の抵抗をかわしながら、さっさと着ている物を剥いでいく。

「嫌です」

 既に泣き声のような拒絶の言葉。

 そんな拓海の側に涼介が近寄ると、細い右手を取ってその手のひらに軽く口づける。

「拓海、すまないが啓介につき合ってやってくれ。今、兵を無駄遣いされるのは、とても困るんだ」

「涼介さん!」

 拓海は潤んだ瞳で、秀麗な顔を見上げる。

「拓海の中で俺達の熱を鎮めて欲しい。このままだと頭が沸騰して、無茶を承知で攻撃を掛けたくなる。兵が無駄死にする光景を見るのは嫌だろ?」

 涼介は拓海の抵抗をそんな言葉で封じてしまう。抵抗が止んだ細い指に己の指を交差させるように絡めて、敷布の上に華奢な体を押さえつけた。

 ぐったりとした身体を投げ出して、ぼんやりと視線を宙に向ける。

 虚ろな瞳のまま、どうにか身体を起こすと、横にある桶に布を浸す。

 川の水は細かい泥が混ざっているから、陣中では飲料水にできる綺麗な水は貴重で、風呂に入ることなどできない。

 涼介と啓介も、桶一杯の水で身体を拭き、顔を洗う生活をここではしている。

「っ…」

 口の中に残る味に顔を顰めて、水を一口含んでゆすぐ。

 抱かれることは今更だ。天枢宮で何度抱かれたのか、数えるのが馬鹿らしくなるほど、この身体で二人を受け入れた。

 ただ、この陣営で抱かれるのは嫌だった。距離をとった天幕とはいえ、多分周囲の人間に知られていることもそうだが、二人の態度が嫌だった。

 天枢宮では、二人とも余裕があって拓海を快楽に酔わせて、ねだる言葉を口にするまで煽り、焦らすような抱き方だった。まるで玩具のような扱いに悔しい思いもした。

 ここでは遠慮なく、貪欲に貪るような抱き方をする。

 思いのままにならない苛立ちや、焦燥をぶつけるように、一層激しく淫猥に拓海を食らいつくす。

 天枢宮と違ってお湯に浸かって身体を洗えないせいか、いつまでも二人の気配が身体から消えない。もともと体臭がきつい訳ではないが、焚きしめた香や煙草の匂いが薄れ、本人の匂いが色濃く立ち上る腕の中で抱かれ、繰り返し注がれる体液が身体の内と外から染みこんでいくような錯覚すら覚える。

 白布に落ちた墨が、どんなに洗おうとも、薄くなりはしても消えないように、天枢宮の湯殿でいくら身体を洗おうと二人の色が身体の上にある気がした。

 だが、今はその色がどんどん濃くなっている気がする。繰り返し染められ、より色濃く自分ではない色に染め変えられていくような。いや、自身の色が消えていくような、そんな感覚だろうか。

 ここで覚えさせられた二人の体液の味。獣じみた行為の中で、一体どれほどこの肢体を浸したのだろう。

 声を殺すつもりが、最後にはあられなく嬌声をあげて、二人を欲しがっている自分を知っている。

 男のくせに、いつの間にか抱かれる快感に酔っている自分を知る。

 飲みきれずに顔を濡らして、溢れた二人の逐情と自分の吐き出したモノで下肢を汚して、淫売女の様だと自分を嗤う。

 陣を張った当日、こんな陣中で二人が拓海に腕を伸ばしてきたとき、その腕を拓海は拒み、「どうして」と問うた。

「兵士に八つ当たりするわけにはいかねぇだろ」

「何のために連れてきたと思っていたんだ?戦場で『役立つ』という意味なら、真子や沙雪のほうが使えるぞ」

 返ってきた二人の言葉に愕然となる。

 あからさまな熱の籠もった視線と、口の端に浮かぶ笑みに拓海は目を閉じた。

 あの時から十四日、二人は拓海を抱かずとも、その指で敏感な肌に戯れをかけ、羞恥に染まる表情や声を殺す仕草を楽しんでいる。

 二人にとって自分は気晴らしだと、思い知るには十分だった。

 情交の痕が残る肌を濡らした布で拭いながら、ぐっと沸き上がるモノを飲み込んだ。

 どれ程泣こうと、懇願しようと聞き入れては貰えないと思い知ったときから、寝台の中以外で泣いたことはない。 『たかが、こんなことぐらい』で傷ついたりしない。落ち着けと、ゆっくり呼吸を繰り返し、きつく拳を握りしめて、目元を押さえつける。

「起きたのか」

「着替えて飯を食え、すぐに出るぞ」

 背後から聞こえた声は、いっそ世間話のような気安さで。拓海はわななく体を手早く拭って着替えを済ませ、水差しの水を杯に注ぐ。

 雑穀に干した肉を入れて炊いた雑炊もどき。お世辞にも美味しいと言い難い代物だが、彼らは下級兵と同じ食事を取る。

 三人は無言で器に無造作に盛られたそれを啜るように食べると、涼介と啓介は甲冑を身に纏う。

「啓介さん?」

「別に弓なんぞひかなくていいから。とにかく、俺達についてこいよ」

「涼介さん!正面から仕掛けるのは無茶だって、夕べあんたが言ったんじゃないですか!」

 啓介の言葉に事態を察して拓海が叫ぶ。

 そう、無茶だと、自殺行為に等しいと言ったのは彼らだ。

「このままでも、自殺行為なんだよ。二万の兵を喰わせるのに一日どのぐらいかかると思う?」

「えっ?」

「関の備蓄だと、ここに陣を張るのは二十日が限度だ。それに収穫期前だからな、働き手を奪ったままでは、この辺りの民は冬を越す前に飢える。来年は実りよりも廃村のほうが多くなる」

「収穫期が過ぎる前に、彼らを村に返してやらないと駄目なんだよ」

「だからって…」

 夕べ、拓海を翻弄していたときとはまるで違う顔で、真剣な瞳でそう言われて拓海は言葉を見失う。

「一応の目算はある。向こうは『賭け』はしない。なら、こちらにも付け入る隙がある」

 涼介はそう言って微笑むと、啓介を促して踵を返し、天幕の外に出た。

 既に攻撃命令を待つだけの兵の様子に、『一体いつの間に』と拓海は息を飲む。

「陛下、どうぞご指示を」

 そう告げる将に皇帝は軽く頷く。

「雑魚にかまうな。目指すは単于の須藤のみだ。中央後曲の後方を目指して一気に叩け!」

 決して大音声で怒鳴るわけではない。なのに、何故か不思議と兵を鼓舞するその響き。

 それは彼の迷いのなさ。自棄になったわけでもなく、勝算を見据えての指示と思わせるせいか。

 啓介が振り上げた腕を下ろすと、地響きを立てて、騎馬の集団が怒濤のように一点を目指して動き出した。

 翻る紫龍旗。響き渡る銅鑼と兵馬の歓声にも似た咆哮。

 剣戟と血の臭いが周囲に満ちるのにさほど時間はかからない。

 そして、先頭にたつのは白銀と黄金に輝く甲冑。

 戟の打ち合う音、槍の柄が折れる音、鉾が振るわれれば、目前の敵は血しぶきを上げて、どっと地面に崩れ落ちる。

「出てこい、須藤!」

 そう一声叫ぶと、新たに前を塞ぐ兵を切り捨てる。

 本来後方で指揮を執るべき指揮官が、帝国を支える皇帝と皇太子が、陣頭で自ら槍を振るうなど愚行と評されても仕方がないのに。なのに、陽光を弾きながら、我が身を血に染めて戦う二人の姿は嫌でも後続の兵の志気を鼓舞する。

 狂喜にも似た高揚感が赤城の軍を駆り立てる。

 しかし、伊呂波の軍も強い。退きながら赤城の勢いを流し、巧みに兵を配置し直して壁をつくる。

 赤城はどうしても、あと一枚が突き崩せない。

 兵力の差であり、騎上能力の差でもあろう。

 生活に騎馬が密着している伊呂波に比べ、騎馬は訓練である赤城の軍では僅かながら、動きが落ちる。

 その僅かな差が、戦場では大きかった。

 このままではただの消耗戦になる。啓介の視線に涼介が小さく舌打ちする。

 無理か?今回では決着をつけられないか?一瞬、そんな考えが脳裏によぎる。

 退く方法を考えるべきか、そう思った瞬間、打ち鳴らされる鼓の音と共に北東の平原から新たな一軍が姿を見せた。

 伊呂波の援軍かと、赤城に動揺が走る。

 土埃を上げて、疾駆してくる騎馬の群。

 しかし、先頭に翻る旗は青に銀の縁飾り。

「…青旗隊……碓氷だ!」

 誰が叫んだのか、その声は瞬く間に戦場に広がる。

「碓氷が来た!」

 一方は歓声、一方は動揺。混乱する戦場に、青い旗を掲げた一団が切り込むように路を開き、紫龍旗のもとへと駆けつける。

「遅くなって申し訳ありません」

 埃で薄汚れた顔のまま、馬上からそう告げたのは真子だった。

「まったく、遅ぇよ」

「間に合ったんだから、大目に見なさいよ」

 明るいからかい口調の啓介に沙雪が怒鳴る。

「来ないほうがよろしかったですか?陛下」

 少し意地悪げな笑みで問いかける真子に涼介が苦笑する。

「いや、半分当てにしてた」

 その言葉に二人は破顔した。

「この貸しは高くつくわよ」

「承知してるよ。でも、今は俺達を手助けしてくれるのだろ?」

 相手が拒否するとは端から思っていない涼介の口調に、沙雪は呆れたような苦笑を零す。

 二人とも綺羅を纏った後宮の姿とは比べものにならない、粗末な形だった。

 なのに、その笑顔は拓海には今までで一番綺麗に見える。

 戦場とは思えない和やかな空気が流れかけたが、不意に真子が後ろを振り返る。

「今、碓氷の羊飼い風情って言葉聞こえなかった?」

「聞こえた…」

「だよね…」

 沙雪の返事に、真子が低く呟く。

「私たちが羊飼いなら、あんたら伊呂波は馬盗人の集団でしょうが!盗賊風情がでかい面するんじゃないわよ!」

 初めて聞く真子の怒声に、拓海がヒクリと頬を引きつらせる。あの楚々とした真子は何処に行ったのだろう…

 固まる拓海を気の毒そうに沙雪が一瞬見やるが、肩に掛けていた弓を引き、馬首を返して駆けだした真子の後を直ぐさま追いかけた。

「後曲の二つ目、前部を一気に崩して!」

 沙雪の指示が飛ぶと、碓氷の軍は真子を追って一糸乱れぬ迅速さで、伊呂波に攻めかかる。

 彼女たちこそが、碓氷の指揮官だと思い知らされる。

 その光景に拓海は呆気にとられて眺めていると、涼介と啓介が軽やかに笑いだしたのに気がついた。

「諸将ら、ぼんやりしていると、真徳妃と沙淑妃に手柄を全部持って行かれるぜ」

「碓氷のシルエィが勝利に導いてくれる。皆、続け」

 腕を上げて陽気にそう告げると、二人とも青旗隊の後ろについて駆けだした。

 今まで、半分諦め、撤退のタイミングを探していた赤城の軍が息を吹き返す。

 二人の女神が指し示すまま、赤城の軍は凄まじい勢いで伊呂波の軍を分断し始めた。

 拓海は戦うどころか、涼介達に遅れずについていくのがやっとだ。

 そして、必死で追いすがりながら、目の前の光景を食い入るように見つめていた。

 真子と沙雪は馬を操るのにハミを必要としない。足だけで馬を操り、空いた両手で弓をひく。弓弦が鳴るたびに、伊呂波の兵が騎馬から射落とされた。まさに死期を告げる楽のようだ。長い髪がふわりとたなびいて、扇のように広がる。

 矢が尽きれば、細い月刀を手にする。手にした剣が優雅な弧を描けば、地面が人馬の血で朱に染まった。

 彼女達が開いた路を涼介と啓介が押し開いていく。涼介の槍は冴え冴えとした輝きを放ち、啓介の槍は炎のように柄まで朱に染まる。

 その剣戟の激しさは味方すら近寄れないほど。よほど互いに信頼した者でなければ、その剣先は味方であっても傷つけずにはおかないだろうと思わせる。

 だが、その闘気が周囲の者達を駆り立てる。既に理屈ではなく、戦闘の高揚と狂気が赤城と碓氷の軍を支配し、その熱は伊呂波に襲いかかった。

「京一!」

 涼介が叫ぶ。

 伊呂波の壁を崩し、本陣を捕らえた瞬間、その秀麗な顔に凄惨な笑みが浮かんだ。

 明るい、喧噪が満ちている。

 指揮官同士の一騎打ち。

 伊呂波の指揮官、須藤の動きは無駄のない、実の型。

 皇帝、涼介の武技は『華麗なること舞の如し』と噂されるそのままに鮮やかだ。

延々と続くかと思うほど、見事な勝負に周囲の者は皆、食い入るように見つめていた。

 それが崩れたのは、伊呂波の軍の中で、背を向けた涼介に襲いかかろうとした者がいたことだ。

「せっかくの好一番に水を差すんじゃないわよ」

 高い声の叱責とともに、二本の矢が涼介をかすめ、背後の男に突き刺さる。

 真子の矢は男の右目に、沙雪の矢は右の腿に。

 須藤の一瞬の動揺が勝負を決めた。誰にも文句のつけようのない、涼介の勝ちだった。

かすめた矢が涼介の頬に傷を作った。

 しかし、涼介はそのとき、避けようともしなかった。

 彼女たちが自分を傷つけたりしないという絶対の信頼、その上の勝利に赤城の軍から大地を揺るがすような歓声が上がる。

 皇帝初親征にして赤城の勝利が決まった瞬間だった。

 陽気で浮かれた空気が赤城軍に満ちる。

 皇帝と皇太子も、改めて勝利の杯を酌み交わす。

「信じてたんですか?」

「何が?」

 拓海の問いかけに、涼介が振り返る。

「碓氷がくること。彼女たちが助けてくれることをです」

 戦が終わってしまえば、あの二人にあれほどの仕打ちをしておきながら、なぜそんな虫のいい考えをもてるのかと、拓海は苛立つ。

「信頼してるさ。碓氷は俺達を見殺しにはしない。まあ、十日過ぎても知らせがないあたりで、さすがに不味いかと思ったが」

「碓氷が伊呂波にやられたと思ったんですか?」

 睨む目つきの拓海に二人が苦笑する 「まさか。こちらに京一と清次がいたからな。確かに伊呂波は強いが、指揮官がいなければ烏合の衆と大差ない。それなら陽動に一万程度の軍を割いてあっても彼女たちが勝つと思ってたぜ」

「これは伏兵の可能性を警戒して、迂回して北から来るなと思ったから、いつこちらにつくか、いささか迷っただけだ」

 二人の台詞に拓海は唇をかみしめる。

「彼女たちは馬鹿じゃない。俺達が死ぬことの意味を知っている。どれほど俺達が嫌いでも、赤城を憎んでいても、情に流されて現状が見えなくなることはない」

 はっきりと告げられる涼介の言葉に、拓海はこれ以上言葉を重ねることができなくなる。

 関に戻って久しぶりに湯を使い、さっぱりと身支度を整えた兄弟は、拓海の酌で酒を飲む。

「真子と沙雪は随分と元気になったな」

「最近しおれていたからな。これで三年は保つんじゃないか?」

「それじゃ三年後にまた、遠征に連れ出すか」

 冗談めいた口調に明るい笑い声を上げて、兄弟が碓氷の二人をさかなにする。

 最近、宮中で大人しくしていた分、余計な考え事をする時間が増えて、何かと思い悩むことが多くなった二人の様子が、彼らは気に入らなかった。

 真っ直ぐ伸びた背中、濁すことのない口調、涼介たちの行いを「汚い」と責めながら、決して目を背けることをしなかった彼女達を、彼らなりに気に入っていたからだ。

 今度の伊呂波攻めで久しぶりに馬を駆り、うだうだ悩んでいたことが吹っ切れたような様子に、二人は知らず笑みを零す。

-まだ、これからだというのに、シルエイティがしおれていては、様にならない-

 それは共通の認識だった。

 事後承諾で勝手に突っ走るなと、伊呂波との条約調印および交渉のために呼び出した史浩にひとしきり文句を言われたが、二人は軽く聞き流す。

 皇帝、皇太子揃って長期の不在は不味いことが解っているから、後の事務処理は彼に任せて、急いで王都に戻るつもりだった。

 楽しげな二人の様子を見つめながら、拓海は昼間の混乱から抜けられずにいた。

 一度に聞かされ話は拓海の中で渦巻いて、うまく消化できていない。

 解らなくなる。

 涼介達にとって自分のことは飽きるまでの玩具と思っていた。

 なのに、拓海の命を心配していたという。

 真子や沙雪は彼らの非道の犠牲者だと思っていた。

 なのに、彼女たちは彼らを尊敬しているという。

 自分は何も見ていなかったのだろうか。

 優しかった彼らも、冷たい目をした彼らも、全て幻のように遠く感じる。

「拓海」

 杯を卓に置いて、涼介が名を呼ぶ。差し出された啓介の腕。

 拓海は二人の側による。

 引き寄せられ、抱きしめられて口づけられる。

 帯を解かれる音が耳に届いて拓海は目を閉じる。

 彼らの笑顔も、言葉も、全てが信じられない。真実も偽りも何もかもが拓海の中で混ざり合ってしまって、思考が麻痺してしまったようだ。

 ただ、抱きしめる腕の力強さと、体の奥を穿つ熱さだけが変わらない現実のような気がして、拓海は縋るように、覆い被さってくる涼介の背中に爪を立てた。

 既に馴染んだ二人の汗と体臭の匂い。

 その匂いに包まれて、拓海の思考が白く溶けた。

 夏紀との一件以来、出てきたことのなかった後宮。

 それでも、戦の後で真子が体調を崩したと聞いて、見舞いのため天枢宮を出た。

 三月ぶりの後宮は拓海の神経を苛立たせるのに十分だった。

 あからさまな嫉妬に羨望が滲む視線。数十人の嬪妃達とその侍女達の値踏みするその態度に、無関心な態度で廊下を歩く。

 真子の部屋に入ると、思わず安堵のため息が出た。

 以前と変わらない温かな部屋だった。

 柔らかな色調、くどくない香の匂い。どこまでも穏やかで優しい空気が満ちる部屋。

「どうですか、真子さん」

「わざわざ来てくれて嬉しいわ。でも、本当に大したことないのよ」

 寝台の上、上掛けを羽織って座った姿勢で薬湯を飲む真子は、拓海に微笑みながらそう言った。

「久しぶりに無茶をしたから、赤城に帰ってきて、ほっとして熱が少し出ただけ。二、三日休めば良くなるわ」

 傍らの沙雪の台詞に拓海もほっとする。

 そんな藤貴妃の態度に、彼女たちの側付きが安堵したように緊張が解けた。

 今をときめく皇帝の寵姫。皇帝と皇太子がその側から離さず、興慶宮の奥深く閉じこめた手中の玉。

 以前は沙淑妃、真徳妃が後宮で皇帝の寵愛を独占していただけに、上位となった藤貴妃が彼女たちを疎んじる可能性が捨てきれなくて、側にいる者達は不安だったのだ。

 以前、涼介の妃であった白蘭の二人に対する仕打ちを知っているだけに、もし藤貴妃が同じような振る舞いに出たら、いや彼女が皇帝や皇太子に二人を遠ざけるように進言したらと、皆が心配に思っていたのだ。

 ところが、美人であった頃と変わらず、二人を慕い、重んじる態度をとる。そんな藤貴妃の態度が侍女達には嬉しかった。

 真子を見舞った後、拓海は天枢宮へと戻ろうと、大明宮へ向かう。

 ところが、途中不意に呼び止められた。

 灰色の長い上着に暗紺色の短い上っ張り、黒のズボン。いささか前屈みの姿勢でチョコチョコと歩く姿は宦官と知れる。一見して、年が解らない。皺の中に目鼻があるような、 ある意味おどけたような風貌は、ひどく違和感がある。

「宦者令の帳儀と申します。後ろの二人は義息子にて綵和と信攪と申します」

 卑屈に見える上目遣い、掠れて甲高い声はどこか耳障りで、拓海は思わず顔を顰めた。

「御前太監を務めます綵和にございます」

「同じく御前太監を務めます信攪でございます」

 背後に控えていた二人は、僅かに上げた顔には髭が無く、ツルリとした肌をしていた。

 綺麗に整えられた眉、すっきりとした鼻梁の配置された花のような顔(かんばせ)。

 声も女性のように高く、ぱっと見には男装した女性のようにも見える。

 どちらかと言えば、美人顔だうか、と拓海は思う。

 自分を見るとき、一瞬、睨まれた気がしたが、今は二人とも視線を伏せている。

 呼び止められた理由が解らず、困惑顔の拓海に、帳儀がわざとらしく声を潜める。

「実は、皇帝陛下と皇太子殿下に関わることで、ぜひ、お耳に入れたき儀がございまして」

 芝居がかった物言いに拓海は不快感を覚えるが、さりとて無視しきることもできず、促されるまま後をついて行った。

 彼らが案内したのは宮中にある寺で、躊躇する拓海を中へと促す。

 ギッと軋んだ音を立てて、背後の扉が閉まる。

 中は薄暗くて、しばらく目を眇めていたが、ようやく慣れた視界に映るのは、慈悲深い仏の姿ではなかった。

 男女の仏の、人獣相姦の姿をそのまま具象化した、あからさまに淫蕩で奇怪な仏の姿に拓海は硬直する。

「こんな淫祀…」

 小さく呟く声に掠れた甲高い声が被さる。

「これは歓喜仏と申しまして、ラマ教の秘仏でごさいますよ」

 すぐ背後に聞こえた声に、慌てて振り返る。供手しながらニタリと笑う姿に悪寒が走った。

「この歓喜仏殿は皇子達に閨での作法や営みをお教えする際、礼拝する所なのですよ。ここで皇帝陛下も、皇太子殿下も学ばれた」

 奥から現れたのは、やはり皺に顔が埋まったような宦官と、でっぷりと太った締まりのない体つきをした者達。十名程だろうか。

 先帝時代、宮内の守護および取次役の大謁令として権勢を振るっていた韓歳は、白帝にその任を解かれた。

 彼は藤貴妃を取り込むことで、もう一度の返り咲きを狙っていた。

 彼女は市井の出身で、宮中の事情にも作法やしきたりにも詳しくなく、口を挟む外戚もいない。彼女なら、自分たちの駒として取り込めると考えていたのだった。

「失礼ですが、藤貴妃様には後見となる方が皇宮にはおられない。お二人の寵愛をこれからも得るためには、その肢体で虜となさる以外にはございません」

 何を言ってるんだ?あの二人が、そう簡単に籠絡されるようなタマか?どこを見てそんな台詞が出てきたんだ!

 下卑た視線と物言いに腹が立つ。

「私どもが閨房術をお教えいたしましょう」

「お二人のお好みは、よく存じ上げておりますから」

「御身が現れるまで、そこの綵和と信攪が陛下のご寵愛をいただいていたのですよ」

 口々に告げられる声は、耳障り以外の何ものでもない。

 身体だけが取り柄と思われていることに腹が立つのか、あからさまな指摘に腹が立つのか、それとも、色香程度であの二人に取り入ることができると思われていることになのか。

 腹がたつ、一番の理由が何なのか、拓海にも解らない。それでも、無性にムカついた。

 こんな連中に育てられたのでは、彼らの性格が歪んで当たり前だ、と何故か怒りすら覚える。

「余計なお世話です。お二人の寵愛を独占しようとも、できるとも考えておりませんから。他の妃の元へも通われるように、どうぞ進言してくださいませ」

 男言葉にならぬように、どうにか気を使いつつ、それでもわき上がる不快感は隠しようもない。

 寵を受けていただ?あんたらが、ちゃんと涼介さんを捕まえていたら、オレがこんな場所で暮らす必要なかったんだよ!

 そう、言えるものなら言ってやりたい。

 自分が望んで、寵姫の暮らしをしているとでも思っているのだろうか。

 いや、そうなんだろう。自分の立場に固執する人間と思われているのだろう。

 彼らと友好関係を築く気はすっかり失せ、二度と関わり合いたくはないと思った。

 煩わしげな顔で出ていこうとする藤貴妃を、宦官たちがぐるりと取り囲む。

 既に愛想笑いもその顔から消えていて、底光りする瞳が皺と肉に埋もれて鈍く光っている。

 先帝時代、黄衣をまとい、爵位をいただき、誰もが道を譲った我らが、今では灰色の袍子を着て、位も下官並の五位以下に降格された。

 宦官で占められていた中書令も、すべて外され、下働きと同列にされてしまった。

 北方の蛮族と侮っていた碓氷の女が夫人となり、後押しを依頼されていた皇宮の大臣の娘達は最下級の位。

 どれほど、我らが薦めようと、白帝は彼女たちを召すことはない。

 我らの影響力は日を追うごとに衰えていく。

 今では、衛士ですら頭を下げようとはしない。

 男として不完全な身体になったのは、こんな惨めな待遇に甘んじるためではない。

 それは、赤城の宮に住まう宦官達の本音だろう。

 薄明かりの中、その粘着質な視線に、拓海の身体に悪寒が走った。

 逃げだそうとした拓海に、四方から腕が伸びる。

 その手は拓海の袖や裾を掴み、引きずるように奥へと連れて行く。

「離せ、下郎!」

 射抜く眼差しは、怯む色など見あたらない。

 大喝されて一瞬硬直した後、見る間に宦官達の顔がどす黒く変わる。

 怯んだ自分達に腹が立ったのを、小娘ごときに侮られたと、怒りにすり替えて。

 沐浴用に床を切って水をはってあった縁まで拓海を引きずると、そのまま首の後ろを押さえるように、水の中に拓海の顔を付ける。

 抗う体を押さえつけ、数度繰り返した。拓海の抵抗が止んで、ぐったりとなると、水面から顔を上げさせ、椀に入れた白く濁った酒を朱唇へと注いだ。

 咽せて、唇から顎、首筋へと白濁した液体が零れる不快さに拓海が眉をひそめる。

 ぼやける視界に拓海が頭を振る。もがく手も、逃げる躯も周囲から伸びる腕に押さえ込まれてしまう。

 嫌な臭気に、その臭いをごまかすためのような、毒々しい甘い花の香り。

 はっきりとした不快な気分に、拓海は抵抗をやめようとはしないが、流石にもと男というか、力で言えば多勢に無勢の彼らを振りきることが出来なかった。

「この世で最上の悦楽をお教えいたしますよ」

 韓歳の囁くような掠れた声にすら嫌悪を感じる。

 帯が解かれ、衣装をはだけられた瞬間、拓海の躯が震えた。

 眼前の男の躯に、周囲の宦官達が息を飲む。

 しかし、クツクツと笑い出した。相手の弱味を握ったと、信じて疑わない下卑た顔。

「藤貴妃様が男であったとは」

「それなら、こちらも勝手がわかる分、いくらでもやりようがある」

「決して、口外いたしませぬよ。その変わり、これからは我らをお側にお置きくださいませ。よろしいな」

 猫なで声での脅迫に、拓海が顔を顰める。

 肌を這い回る舌と柔らかな指の感触が、気持ち悪くて堪らない。

 まるで軟体動物が這っているような不快さだ。

 反応を示さない拓海のそれに焦れたのか、若い宦官がきつめに歯を立て、拓海の躯が大きく跳ねた。

 帳儀が窘めるような視線を送るが、その瞳は暗い色をしている。

 宦官達は、この後宮で、男である証を失いもせず、二人に寵愛されて豪奢に暮らす拓海に嫉妬していた。男として欠けてるが故に、権力や財力を求めた。それこそ犬のような扱いにすら自分たちは耐えてきたというのに、何も失っていない拓海が憎くて仕方がなかった。嫉妬という狂気に囚われた彼らは、柔らかな体を嬲り尽くすように、白い肌に群がった。

 舌を噛まぬように猿ぐつわを噛まされ、くぐもった声を漏らす拓海だが、彼にとって宦官の愛撫はおぞましいモノでしかない。

 鼻につく臭気、締まりのない体、柔らかな指先、濡れた舌と唇の感触、吐き気すらこみ上げてくる。

「よほど念入りに可愛がられてると見える。後ろでなければ感じぬとは」

 呆れたような口調に蔑みの響きを載せて、帳儀が拓海の顔を覗き込んだ。

 睨み返す拓海の強情さに口を歪ませ、その手の中にある道具を見せつけるようにかざした。

 それは男根を牛の角を削って作った張り型。

 人の身ではあり得ない大きさと、グロテスクさに拓海が青ざめる。そんな様子に満足げに帳儀が笑った。

「これは寂しい躯を慰めるために、後宮の女達が使っていた張り型の中でも、一番大きな代物でしてな。幾人もよがり狂わせた逸物でごさいますよ」

 香油を垂らして、テラテラと光るソレに拓海が必死で後退るが、下卑た薄笑いを浮かべた宦官達が押さえつけ、脚を大きく割り広げると、こじ開けた秘奥に張り型を突き入れた。

 声にならない悲鳴が上がる。大きく見開いた瞳には、何も映ってはいない。

 そんな様子に、帳儀は嘲いながら、ズブズブと奥深くまで食い込ませた。

「おやおや、女人でもきつい大きさだというのに、裂けもせず飲み込んでいくとは。まこと二人に愛されておるのですなぁ」

 クツクツと笑いながら、足下にいた宦官達が、張り型をくわえ込まされた、拓海の秘奥の縁を舌でなぞり上げ、ビクビクと震える拓海の様子に嘲った。

 拓海には衝撃だけで、不快も快感もない。

 意識しなくても、躯が大きく反応するのを止められない。

-助けて-

 そう叫んで腕を伸ばそうとしたのは、名を呼ぼうとしたのは、こんな状況に拓海を追いやった原因といえる人物だったが、彼らしか助けを求める相手が浮かばなかった。

 眦から、つうっと涙が零れる。その顔に帳儀と韓歳達は一層笑った。

「どうです。美味しいでしょう?いくらお二人でも、人のモノではこんなに奥深くまで届きませんからぁ。これからは、お二人がお留守の間、我々がこれで藤貴妃様の躯をお慰めいたしましょう。ですから、どうぞ側に」

 ズクリと張り型を蠢かせて、帳儀が囁き、拓海の返事を強要しようとしたとき、静かな声が背後からかかった。

「随分と楽しそうだな」

「人の玩具に何勝手してんだよ」

 振り返れば、そこには皇帝と皇太子の姿があった。

 慌てたように、宦官達が拓海から手を離すと、拓海は床を這うように逃げだそうとしたが、そのまま沐浴用の水の中に落ちた。

 湯殿より浅いので、溺れることも怪我もなくそれに落ちたのだが、頭に霞のかかった拓海は不快感を拭うように、思わずその水で躯を洗っていた。

 噎せ返るような花の香りは、その水に大量に浮かべられたジャスミンのせいだと、ぼやける思考の中で気がついたが、兎に角、躯を洗うことしか思いつかなかった。

「手間暇かけて仕込んだ躯に、いらん癖をつけんじゃねぇよ」

 剣の鞘で、啓介が帳儀の顔を殴りつけた。

 そんな彼らを無視して、涼介は自分の服が濡れるのもかまわず、水の中に足を入れ、真っ赤になるまで肌をこする拓海の手を止めた。

 そっと猿ぐつわを外して、腕の中に抱きしめると、小さく震えながら、拓海は涼介の首に腕を回して縋り付く。

 深く息を吸うと、馴染んだ涼介の匂いがする。名前の通り、あっさりとした、涼やかな香り。服の上からでもわかる鍛えられた体躯は、確かな手応えがあって。

 剣を持つ固い指先が肌に触れて、拓海は安堵の吐息を零した。

 そう、さらりとした大きな手と長い指先、自分の躯が知っているのは、この指だ。あれほど宦官達に触れられると気持ち悪かったのに、この手にはそんなものを感じない。

 その肩に頬を押しあて、拓海は小さく息をつく。

 涼介は宥めるように背中を撫でながら、片手を下肢に伸ばして、張り型をゆっくりと抜き取った。

大きくブルッと躯を振るわせて、ぐったりと力無くもたれかかってくる拓海に、涼介は小さく口づけて抱き直してやる。

「旦那様!何故ですか?何故その者なら良くて、私では駄目なのですか?」

「同じ男ではありませんか。私たちのほうが、旦那様の望むままにお悦ばせできます」

 綵和と信攪の拓海に対する嫉妬と縋る眼差しに、涼介が冷笑を浮かべる。

「同じ?馬鹿を言うな。男でなく、人ですらないお前達と拓海は違う。これは男の性を持ちながら、俺達の腕の中で淫花として咲いてみせた。肌の張りも、感度も、何よりも此処の締まり具合、お前達など比ぶべきもない」

 ゆるりとなぞる涼介の指に、拓海が敏感な反応を見せる。

「こいつは、俺達にしか感じない。俺達がそういう躯に仕込んだんだから」

 拓海の項に舌を這わせながら、啓介が色悪めいた顔で言ってみせる。

「しかし、このことが公になりましたら、いいがでしょうな。男が後宮に住まうだけでも大罪ですのに」

「いかに皇帝陛下と皇太子殿下の寵を受ける者と言えど、許されましょうや」

 顎が砕かれ、血まみれになった帳儀と韓歳の絞り出すような声に、二人が薄く笑う。

 顎をとり、仰け反らせるような姿勢で、啓介が深く拓海に口づけてみせた。

 酔うように、うっとりとした表情をした拓海の意識が、ふっと途切れた。

 崩れ落ちる華奢な躯を二人で支えて、静かに床に下ろす。

「お前達がそんなことを心配する必要はない」

「死んだ後のことまで、気にしなくて良いぜ」

 冷ややかな微笑を刻んだ二人の台詞に帳儀と韓歳を初めとする宦官達が青ざめる。

 鞘を払った二人の手にある大剣が、鈍く光った。

 ピシャンと小さな水音がして、拓海がゆるゆると覚醒すると、そこは見慣れた天枢宮の湯殿で、涼介と啓介に風呂にいれられている最中だった。

 慌てて、身を捩ろうとして、その秘奥に男の高ぶりを銜え込んでいることに気づいて硬直する。

 羞恥に真っ赤に染まった頬を啓介が撫でる。

「これに懲りたら、あんな豚についていくんじゃねぇぞ」

 背後から抱きしめる涼介の手が、拓海の肌に悪戯を仕掛けてきて、拓海の唇から熱い吐息が零れ出した。

「涼介さん…」

 潤んだ瞳で見上げる拓海に笑いかけて、胸の突起を弄ってやる。

 すると、拓海の躯が跳ねて、水音をたてた。

「まったく、あんな奴らに相手に悦がってたら、括り殺してたけどな」

 拓海の首筋をなで上げつつ、啓介が拓海の耳殻に舌を這わせながら囁く。

「本当だな。それにしても、忌々しいな、この臭い。二度洗ってもまだ落ちない」

拓海の髪に顔を埋めた涼介が舌打ちをする。

「それにしても、驚いたよな。お前、あんなでかい張り型、銜え込めるんだ。こんなにきつそうのに」

 そう言って、啓介が涼介の雄刀を迎え入れている花鞘をなぞる。

「もしかして、俺達じゃ物足りないかな?なんなら、もう一度、アレで拓海の中を責めてあげようか?」

意地悪げな、涼介の台詞に拓海が首を振る。

「涼介さんと啓介さんが良い」

 小さく、囁いて拓海が涼介の首筋に縋る。

「どうして?アレの方が大きくて、奥まで犯してくれるだろ?」

 肩越しに囁く啓介の台詞に、拓海は泣きそうな顔になる。

「だって…涼介さんと啓介さんのは…熱くて…オレの中で脈打ってる……だけど、あれはただの物だよ…壊されるなら、涼介さんと啓介さんが良い…」

 このままだと、本当にあの張り型で犯されるかも知れないと、そう思った拓海は震える唇でそう告げた。

 拓海の台詞に、二人は驚く。正気なら絶対言いそうにない台詞だ。

 しかし、濡れて潤んだ瞳に強請られて、二人の余裕もあっさりと消えた。

「俺とアニキで拓海の中、一杯にしてやるよ」

 そう言って、拓海の両足を割り広げて、片足を肩に担ぐ。

 啓介が何をしようとしているのか悟った拓海が、無理だと、啓介の肩を押すが、背後の涼介の腕が拓海の抵抗を封じてしまう。

「拓海の躯から、俺達以外のにおいが消えるまで、許さないよ」

 耳元に言葉を囁かれると同時に、啓介の熱い雄刀も拓海の中に入ってくる。

 息を飲んで、仰け反る拓海の躯を二人の手が宥める。

 項を這う涼介の唇、彼の右手が拓海の胸の突起を弄ると、啓介の唇が反対の突起に舌を這わせ、啓介の右手が拓海の震える花芯をその手できつく扱く。そして、涼介と啓介が片方ずつ拓海の足を支えて、華奢な躯を揺すり、責め立てる。

 彼らの動きにあわせるように、お湯が波立つ。湯殿に響く甘い嬌声を上げながら、拓海は二人の与える快楽に飲み込まれ、酔わされた。

 啓介の肩に爪を立てながら、自ら口づけを強請って舌を伸ばす。

 拓海自身、彼らが欲しくて堪らなかった。

 躯に残るおぞましさが、拓海の内側に暗い澱となって沈んでいる。鍛えられ張りつめた肌、力強い腕、情欲に染まった瞳、そして熱く脈打つ彼ら自身が、拓海の中の澱を消していく気がして。

 激しい彼らの熱に壊されたかった。

 初めて、拓海から二人を欲しがって、自ら快楽に狂った。

 普段よりも一層淫らに誘う拓海に、涼介と啓介も次第に溺れ、その躯に所有の証を刻むことにのめり込んでいったのだった。

 気がつけば扉越しに怒鳴る声が聞こえた。

 意識が覚醒して、起きあがろうとし、その惨状に息を飲む。

 あのあと、湯殿から寝室に場所を移して、三人でひたすら淫蕩に過ごしたのだ。

 だから、自業自得なのだろうが、身体の節々が痛い。特に、秘奥は熱を持ってるように感じて、腰から下の感覚がない。

 肌の上の刻印と、部屋に残る空気があからさまで。

 拓海の躯は清められることなく、汗と三人分の劣情にまみれている。

 その上、掛けられていたのは上掛けではなく、涼介と啓介の着ていた衣装。それもグシャグシャにしわが寄って無惨な有様だった。

 この状態を一目見れば、自分たちが一体何をやっていたのか誰でも解る。

 真っ赤に染まった顔で、それでもどうにか身繕いをしようと、自分の衣装を探すが、寝台の周辺にそんなものはなく、身体を起こすことすら出来ずに再び寝台に沈んだ。

 身動きがとれず、彼らの衣服をかき抱いて、頭からかぶってしまう。

 誰にも会いたくはない。こんな姿を見られたくはない。

 朱に染まった顔のまま、きつく目を閉じて、扉の外の様子に耳をそばだてた。

「一体どういうつもりなの!」

 怒鳴る沙雪に遠慮という言葉はない。

 そんな彼女から皇帝と皇太子は気まずい表情で視線を反らす。

「彼らを煽っておいて、いざその通りになったら、思っていた以上に腹が立ったわけ?身勝手もたいがいになさいよ!」

 沙雪の台詞に涼介がギリっと口元を噛んで睨む。

「なぁに?殴って気が済むなら殴れば?」

 そんな涼介の視線にも怯むどころか、胸をはる態度に舌打ちをする。

「解ってたはずよ。綵和や信攪の拓海君への態度は嫉妬に狂った女そのものだった。韓歳達は権力への妄執にとりつかれてた。彼らの暴走をわざと煽っておきながら、何なのこの結果は!」

「沙雪!」

 聞きたくないとばかりに、啓介が強く名を呼ぶ。

「お二人とも、疾く大明宮へ。官吏の不安を鎮めて、きっちり後始末をつけてきてくださいませ」

 普段から想像もつかない程、冷ややかな口調で真子が扉を指し示す。

「拓海君の世話はあたし達でやるから、その外面の良さと詭弁を駆使して、混乱してる大夫達丸め込んできなさいよ」

 二人の退出を催促する沙雪に、何の反論もせずに二人は部屋を出ていった。

 その後ろ姿を苦々しい表情で見やると、気遣わしげにそっと寝室の扉を叩く。

「拓海君、入るわよ」

 静かに扉を開けて、中の様子に二人とも硬直した。

 寝台の上、男物の衣服をかき寄せて小さくなっている拓海の姿を気の毒そうにみやる。

 無惨なまでの部屋の様子にため息が漏れた。

 そっと寝台によると、真子が拓海の髪を撫でる。

「拓海君、お湯を使いましょう。その間に部屋を整えるから」

 恐る恐る見上げる拓海に優しく微笑んで、口元から頬の汚れを指で拭う。

 その仕草に、拓海の顔がこれ以上ないほど赤く染まった。

「ったく、獣のマーキングじゃあるまいし」

「沙雪…」

 直裁的な沙雪の台詞に真子がこめかみを押さえ、拓海が消えてしまいたいとばかりに体を小さくする。

「とにかく、このままだと気持ち悪いでしょ?体を洗ってさっぱりしましょう」

 そう言って、労るように拓海を起こすと、よろける体を両側から支えて、湯殿に運んだ。

 目元を押さえて、声を殺して泣く拓海の髪を丁寧に濯ぎながら、痛々しい情交のあとを柔らかく布で拭うように洗う。特に酷い手首の痣は、そっと注意深く。

 真子はこれといって慰めの言葉を言うわけでもなかったが、ただ、優しく扱われることに拓海は涙が止まらなかった。

 ひとしきり泣いて、ようやく落ち着くと気恥ずかしくなったが、怖ず怖ずと見上げた真子の顔は穏やかで、優しい微笑を浮かべていて、拓海も少し笑うことが出来た。

 やはり、ヨロヨロとした足取りだったが、部屋に戻ると見苦しくない程度に寝室は片づけられていた。

 そして、着せ掛けられた衣装から漂う薫り。あっさりとした涼やかな薫りは涼介の香。

 部屋に漂うのは少し辛い啓介の香。

 思わず思い出して、赤面する拓海にお茶を差し出しながら、沙雪が詫びる。

「ご免なさいね。今はこの香は嫌かもしれないけど、自分たち以外の香りをさせたら、二人がまたキレるから、許してね」

「そのうち、白帝が拓海君の香を調合するとは思うけど、いつになるか解らないから、当分は彼らの香で我慢してちょうだい」

 真子と沙雪もお茶を手に、椅子に腰掛ける。

「あの、オレの香って…」

 沈黙が気まずく、拓海は取りあえず質問してみる。

「白帝があたし達の部屋で香を合わせてるの。拓海君は体臭が薄いから、あまりきつくないもの、と思っていたらしいけど、いつのまにか自分たちの移り香が馴染んできたから、不協和音にならないものと調合を変えてる内に、既に失敗作が30越してるのよ」

「あれは単に、自分たちの移り香以外の香りを、拓海君が纏うのが嫌なんじゃないかと思うわ。だから、当てにしない方がいいわね」

 ことさら冗談のように明るい口調でそう告げるが、白帝の名でまた拓海が硬直し、二人は小さくため息を漏らす。

 真っ赤になって俯く拓海はある意味可愛い。ただ、その恥ずかしぶりを見ると気の毒にもなる。はっきり言って、彼らのしていることなど、真子たちにとっては今更だ。

 まして、あの二人が『優しく労るように抱く』など考えられない。

 拓海が、散々泣かされて、啼かされていると解ってるだけに、労りの言葉もあからさま過ぎて言えず、言葉に詰まってしまった。

 そんなとき、鈴が鳴って、来客を知らせる。

 案内も請わず、慌ただしく入ってきた男は史浩だった。

「史司徒殿」

「説明しろ、真子、沙雪。一体、二人のあの所行は何なんだ!」

 挨拶の言葉も述べず、開口一番問いただす史浩に二人は顔を顰めた。

「あたし達も、まだ聞いてないのよ」

「これから尋ねるところです」

 二人の言葉に史浩もそのまま椅子に腰掛けて、拓海の顔を真っ直ぐ見つめる。

「昨日、一体何があったんだ?」

「何も無かったなんてきかないわよ」

 嘘や誤魔化しは許さないとばかりの視線に拓海は顔を伏せ、小さい声でかいつまんで話した。

 いわく、宦官の言葉にノコノコとついていって、お寺に連れ込まれ、脅されてる最中を二人が助けてくれたのだと。

「ふ~ん、でその宦官どもに、お寺で何をされたのかしら?」

 意地の悪い沙雪の口調に拓海は一層俯くが、耳や首筋が赤くなっていることで、三人は大体の想像を付ける。

「まったく始末におえないわ。やることがゲスなんだから」

「できるなら、宦官全員殺したかったようだがな」

 苦々しげな沙雪の口調に答える史郎の口調もまた苦い。

「あの…」

 話の見えない拓海が周囲の顔を伺う。

「藤貴妃暗殺未遂の咎により、首謀者十六名・彼らに属する者二百十八名も計画を知っていたとみなされて掖庭宮の宦官が斬首されたわ」

 真子の固い声に拓海が息を飲む。

「表向きの罪状は暗殺未遂となっているが、実際は先帝時代に専横した宦官一派の一掃、というのが宮中における大方の見解だな」

「さすがに辻褄合わせがお上手だこと」

 史浩の言葉を真子が冷たく言い捨て、お茶を一口含む。

「実際はどうなの?拓海君が男とばれたから口封じ、とか言ってたけど?」

 片方の眉をあげながらの台詞に史浩も顔を顰める。

「ああ、宦官は横のつながりが強固だから、安全策を採ったとか、こじつけていたな」

「こじつけな訳ね…一体何がしたかったのかしらね。わざと拓海君を宦官に襲わせておいて今更な真似するなんて、模範解答があるなら教えて欲しいわね」

 思いっきり皮肉な口調の真子に史浩が苦笑する。

 付き合いが長いせいか、やはりこちらの方が立ち直りが早い。

「計算違い、というのが妥当なところだろうな」

「計算違い?」

 問いかける瞳に史浩が頷く。

「ジャスミンの香りをさせるなと、酷く念押ししていたから」

 苦笑混じりにそう呟かれて、三人は訳が分からない。

 確かに、昨日二人は拓海からジャスミンの香りがするのを酷く嫌がった。執拗なほど香りを消してしまいたい様子で。

「自業自得なんだが、彼らは自分たちで思いっきり古傷を抉って、トラウマを刺激したんだよ」

「古傷って何よ?」

 沙雪が問いかけると、史浩がふむと顎に手を当てる。

「…涼介が皇太子時代の二人の事を覚えてるか?」

「ええ、あのころは二人とも昼行灯のボンクラやってたわよね」

 沙雪の言葉に拓海が驚く。

「涼介さんは皇太子時代から英明で知られてたって…」

 拓海の台詞に三人が苦笑した。

「確かに、大学寮きっての秀才と言われていたがね、『知識があるだけの役立たず』というのが東宮での評価だったよ」

-皇帝は北斗宮で遊び、皇太子は空想で遊び、公子は街で遊ぶ-

 掖庭宮ではそう噂されていた。

 乳母の手を放れれば、公子達は宦官によって育てられる。

 彼らは名君を望まない。

 皇帝と皇太子から書物を遠ざけ、学者を遠ざけ、日々遊興を勧める。

 なぜなら、過去に学び、現在の矛盾を知れば、組織の改革を考え、宦官の存在を否定するからである。

 国を滅ぼす暴君であっても困るが、暗愚であればあるほど、側にいる彼らは権力を握れる。

 だからこそ、彼らは皇帝は無論、涼介達にも遊興を勧めた。

 涼介は皇太子時代、宦官の言葉に素直に従い、勧めるままに遊んでいた。

 書物を好みはしたが、彼は読むだけで、質問をすることも、矛盾を指摘する事もなく、改革を口にすることも無かった。

 知識はあっても優柔不断で、父帝に意見することもない。先帝が北斗宮で遊興にひたり、政治を省みないことを嘆いた大臣が、皇太子である涼介に諫めるよう進言しても、彼は「諸郷らのいうことも解るが、父に子である自分が意見をいうのはどうか…」と言を左右にして、結局何も言おうとはしない。

 だからこそ、空想で遊ぶと揶揄され、宦官もさほど煩くは言わなかった。

 啓介は街に出かけては遊ぶ有様で、小難しい政治など自分の知ったことかと公言していた。

『確かに学はあるが、実がない』そう評された涼介と『武技以外取り柄が無く、妓楼が第二の宮』と言われた啓介。

 それがほんの一年前までの彼らの評価だった。

「そんなこと…」

 信じられないという表情で拓海が呟く。

 拓海が知る涼介達は、そんな風に軽んじられて良い存在ではない。

「事実だよ。宦官に睨まれたら良くて廃太子、下手をすれば暗殺だからね。二人とも細心の注意を払っていたよ。口実を与えぬように、讒言されぬように、涼介は優柔不断な態度で約二十年あまり周囲を欺き続けた」

 史浩の言葉は静かな口調だが、だからこそ真実だと告げる。

「悔しかったと思うわ。実の父親を見捨てなければならなかったんですもの」

 やはり静かな真子の言葉だが、重なる史浩の言葉はそれ以上に重い。

「後一年、死ぬのが遅ければ、自分が殺し奉ったかもしれないと、そう言っていたよ」

-左様な些末な事で朕を煩わすな-

 その一言の重みに最後まで気づけなかった先帝。

 些末と言ったその書簡一枚にどれだけの人々の手が入っているのか、知ろうとはしなかった愚かな皇帝。

 興慶宮の中の龍池に建てた北斗宮を巡り、華々を競わせては酒杯を掲げているとき、皇帝陛下より委任されたと宦官達が施政を行っていた。

 いや、己が利益と保身のために御璽を利用し、好き勝手に赤城を食い荒らしていたと言って良い。

 苦言を呈した忠臣は遠ざけられ、国を思い宦官を排除しようとした良臣は逆に罪を問われた。皇帝から真の臣下の心が離れ、荒れていく皇城。

 それを知りながら、何も言わず、何も出来なかった皇太子と公子。

「ジャスミンの香りはあのころの、無力だった自分を思い出させるから、嫌っているのだよ」

 史浩がお茶を飲み干して、そう告げた。

「どうして、ジャスミンの香りなの?」

 首を傾げて尋ねる真子に、史浩が少し決まり悪げな顔になる。

「まあ、なんだ…宦官というのは去勢した男子なんだが……最初の頃は感覚が狂うのか、その、よく粗相をするんだ。そのせいで、独特の臭気がするというか、『宦官は半里先から臭う』と言われる訳だな。その臭い消しにジャスミンを使わせていたんだよ。昔、下手な女を孕ませると困る、というもっともらしい理屈をつけて、若くて見目の良い宦官が涼介にあてがわれていたんだ。あのころの涼介には、拒否するだけの力がなかったからな。だからこそ、啓介を外に出していたんだが。歓喜仏寺というのが重なって、余計古傷を刺激したんだろ」

「綵和と信攪ね。確かに白帝を見る目は『女』そのものだったけど」

 下らないと言わんばかりに沙雪が吐き捨てるように言う。

「いや、最初の手解きも数えるなら、今回の十六名は大なり小なり二人と関係がある」

 史浩の言葉に沈黙が下りた。

「彼らを殺したかったというより、過去も一緒に消してしまいたかったのだろう。彼らの存在そのものが許せなくなっていたのだろうよ」

 拓海に触れた彼らが許せなくて、無力だった自分が許せなくて、全て壊したくて、消したかった。

「…まったく相変わらず歪んだ性格ね。その場にいた十六人はともかく、他はただの八つ当たりじゃないの。そんな不条理なものを拓海にぶつけてどうする気かしらね」

 沙雪の言葉に拓海は目を見開いて見つめ返す。

「押し殺していた激情が堰を切ったように溢れて、留まるところを知らないようよ、今の二人」

「取り調べも行わず、十六人をその場で切り捨てて、直ぐさま他の二百名余りの宦官も庭先に引き出して首を刎ねた。そのせいで、今朝は臣下が浮き足立って、宮中は疑心暗鬼に駆られているわ」

 ひどく静かな口調で語られる内容に拓海は蒼白になる。

「別に御身が気にすることはない。専横をふるった宦官はいずれ処断するつもりだったし、人員も減らす予定だった。ただ、共食いさせるはずが大幅に狂っただけだ」

 なんの慰めにもならない史浩の言葉。拓海は小さくなって、手の中の茶碗を抱える。

「相手を選ぶだけの理性は残っていたらしいから、まあどうにかするだろう」

 二杯目の茶を注ぎながら、史浩は思案するような顔になる。

 実際のところ、かなりやっかいな状況なのは違いない。

 先帝時代、同じように利権争いに熱中し、彼らを見下していた重臣たちは、次は自分たちの番かと顔色を失っている。

 宮中が荒れる気配に、どう言い繕うのやらと嘆息するほどだ。

 目の前にいる拓海に視線を戻すと、ひどく顔色が悪い。

 優しげな容姿、どこかおっとりとして見えた彼だが、まだ自我が壊れることなく、染まることなくここにある。

 不思議な雰囲気のある子だと思う。

 彼には猜疑心をおこさせない独特の空気がある。

 これほどの扱い、境遇にあって「死」を口にすることなく、逃避することなく、日がたつに連れてその瞳の色は凪いでいくようだ。

 まるで葦のように、どれ程の風をうけても流して、また立ち上がるような、静かな強さ。

決して馴染むことはないくせに、あるがままに全て受け入れているような、そんな気にさせるのは何故なのだろう。

 真子と沙雪の空気が柔らかくなったように、全ての感情を殺してきた涼介達にも変化が起きている。

 それは、史浩個人としては喜ばしいことなのだが、『皇』である彼らにとっては不吉なのかもしれないと、最近強く思い始めた。

「藤貴妃様、理不尽とお思いだろうが、敢えて申し上げる」

 穏やかな口調のまま、それでもまっすぐ目を見据えて史浩が改まる。

「あの二人の所行を許して欲しいとは言わないが、ただ、解って欲しいことが一つ。彼らは無意識に御身に甘えているのですよ」

「甘える?」

 拓海は史浩の言葉が理解できないと訝しげな顔。

「そう、甘えているから、八つ当たりをする。解るはずがないと言いながら、解れと強要し、御身が変わらないことに腹を立てながら、安心する。おそらく、彼らが一番素で接しているのは藤貴妃様ですよ」

 真子や沙雪の前でさえ、彼らは君主であろうとする。

 なのに、この青年の前では、身勝手な我が儘を言い、好きに振る舞う。立場が下である者ほど優しい労りをみせる彼らが、拓海に対しては子供のように理不尽な真似をする。

愚かで醜悪な人間であることを隠そうとはしない。

 史浩の笑みとその言葉の意味が拓海には分からず、曖昧な微笑を返した。

 その顔に史浩が心の内でため息をもらした。

 あの二人の激情は、彼にとって幸せをもたらさないかもしれない。そして、真実『藤貴妃』は傾国傾城となるかもしれない…

 百官がざわめく中、斬首された宦官達の罪状が読み上げられるのを、皇帝は無表情のまま遠くで聞いていた。

 あの時、一瞬とはいえ、思考が怒りに白く消えた。

 ある程度、予想がついていたはずなのに、それすらも上回る不快感と怒りに我を忘れた。

 どうにか思考が戻ってきたのは、あの場にいた宦官達を切り捨てた後だった。

 血の臭いと花の香りが入り交じり、毒々しい空気に染まった部屋で啓介と二人、血染めの刀を手にして立っていた。

-許されないと知っていて断罪されたがるくせに、どこかで許されることを願ってる。変わらないものは無いと言いながら、不変であることを望んでる-

 そう言って彼の身勝手さを責めたのは沙雪だった。

 自分でもそこまでムシの良いことを望んでいるわけではないと思う。しかし、どこかで自分たちが流させた血の量に見合うことを行っていると、そう思っていたいのかもしれない。鳶色をした瞳で真っ直ぐに自分たちを見つめてくる拓海。

 その色は日がたつに連れて、諦めでなく穏やかな色へと変化する。

 今では以前と変わらず二人のために食事の支度を行い、本を読む生活をしている。

 寵姫であることに納得したわけでないことは、引き寄せられるときの顔で解るけれど、あからさまな拒絶もしない。

 二人が自分に飽きるのを待っている、そんな態度だ。

 そんな拓海の様子に責められているようで、許されているようで、掻き抱く腕にいつしか力が入ってしまう様になった。

 自分たちが人の賞賛に値しない人間だと、それを彼に見せつけながら、その瞳に軽蔑の色が浮かばないことに安堵している自分がいる。

 一体、彼に何を望んでいるのだろう…

 許されることも、救われることも、すでに諦めたはずなのに…

 啓介は無駄な時間という思いが消せないまま、退屈そうな態度を隠さずに読み上げられる罪状を聞き流す。

 あのとき、内に沸いた感情は何だったのか。

 汚い手で拓海に触れるなと、そう思ったのは違いないのだが、その後がよくわからない。

 あの場にいた宦官すべて切り捨てても、感情の高ぶりが収まることなく、他の連中の首が並んでようやく思考が戻ってきた有様だった。

 正気に戻れば「不味い」と思ったのだが、結局涼介がどうにかするだろうと、ある意味無責任に責任転嫁をしてしまった。

 最初、あれほど憎しみの色が見えた瞳が、今では穏やかな色をたたえるようになった。

 そして、涼介と夜中まで話し込んでいたとき、夜食だと差し出された鍋に二人して驚いた。

「変なものは持ち込みようがないんですから、心配しなくて良いです」

 ぶっきらぼうな口調で、卓の上に置かれた鍋には卵の入った雑炊。

 どうしてと問えば、「お二人の体調が崩れるようなことがあったら、オレが責任を問われるんでしょ?取りあえず、最低限は食べて寝てください」

 そう言って、啓介たちの返事を待つことなく、そのまま寝室に行ってしまった。

 驚愕を隠せないまま、椀についで、一口食べる。

 細かく刻まれた野菜は溶けるほどに柔らかく煮込まれ、逆に鶏肉は火が通りすぎないように気をつかってある。

 鶏ガラとショウガに塩を加えた薄味は、以前兄が好みだと言った味付けで。

 二人で、鍋の中身がすべてなくなるまで、何も言わなかった。

 以前と同じように啓介達のために茶を挽いて、それぞれの茶碗に注ぐ。

 彼らのわがままに「仕方ない」とつぶやき、ため息を漏らしながら、それでも聞き入れてくれる。

 決して涼介たちを許してないとわかるのに、何故と思った。なのにその理由が問えない。

 屈託ない笑顔は見ることはなくなったが、穏やかな微笑はときおり浮かべる拓海。

 一体何を考えているのか、啓介には解らない。

 その態度に苛立ちながら、それでも手放せなくなる気がして…

 内側に暗い澱が降り積もっていく。

「随分と落ち着いた様子になったわね」

 目の前の拓海の様子にそう言いながら、沙雪が出されたお茶を一口飲む。

 拓海が宦官に襲われた一件以来、一人で天枢宮を出ることを禁じてしまったので、真子と沙雪が後宮から出て、ここに訪れるようになった。

 そして、今、目の前にいる拓海は、以前に比べて随分と妃らしくなったというか、違和感がなくなった。

 いささか眠たげに、小さく欠伸をかみ殺す首筋には、薄紅色の痕。

 匂い立つような艶のある雰囲気をまとい、おっとりと座している姿は、どこから見ても寵姫の名に相応しい。

 二人に対して、今更隠し立てする気はなくなったのか、それとも開き直ったのか、男でありながら華であることを否定しなくなった。

「まあ…諦めたというか」

「諦めた?!」

 およそらしくない台詞に二人が問い返す。

「オレ面食いなんですよねぇ」

 苦笑混じりの拓海の台詞に、ますます二人が驚いて、言葉を失う。

 そう、あの伊呂波との戦でヤバイと思ったのだ。

 陣頭で指揮を執ってる横顔を見て、格好いいと思ってしまった辺り。

 ただ、無為に生きてるだけの人間には、一生持つ事がないだろう輝きを、夢を追う人間しか持ち得ない熱と瞳の色を目の当たりにしたあの時。

 顔の造り以上に、その顔つきに視線を奪われた辺りで、これは不味いと思ったのだが、しっかり捕まってしまっていたようだ。

「以前、お二人が言った台詞。『嫌いだけど尊敬してる』ってのが少し、解ったから…」

 少し、俯いて。でもその口調は柔らかく、口元に微笑すら浮かんでいるのに、二人が絶句する。

 そう、涼介たちが偽りの仮面を脱いでから、遠慮なく天枢宮に仕事を持ち込むようになった。以前もさほど遠慮がしていた訳ではないが、啓介との密談すら隠さなくなった。

 彼らの話の半分も拓海には解らないが、ひどく真剣なのはわかる。

 食べたいときに食べ、寝たいときに寝て、抱きたいときに拓海を抱く。

 どこまでも身勝手で、一体、自分のことを何だと思っているのだ憤っていたのに、そんな拓海の言葉すら、そよ風同然と流してしまう二人に唇を噛みしめた。

 それこそ、拓海の存在を置物か何かと勘違いしてるように、平然と無視してのけ、食事すら「勝手に食べろ」ですませる彼らに、心が軋んだのに。

 なのに、気がついてしまった。

 疲れているのか、目頭を指で揉みながら、それでも報告書に目を通す涼介。

 形あるものの方がイメージしやすいのか、幾枚もの地図と街道の整備や灌漑、水路の工事の計画書や図面を広げる啓介。

 ふと、夜明け前に起きて居間を覗いて見ると、机にもたれ、胡牀でうたた寝している二人の姿があった。

 その周りには、書き散らした走り書きが散乱していて。

 拓海はそっと、書き殴ったような、その文字を指でなぞった。

-金がないなら、貴族の家の二、三を取り潰せ-

-実際潰さなくても、そんな噂が流れれば、向こうから黄金を積んでやってくる-

 耳に残る彼らの台詞。

 どこから工事の予算をひねり出すか、帳簿を眺めては毎晩のように論じていた。

 名君に為る気はないと言いながら、なるべく弱者を切り捨てない方法を選ぼうとしているのに気がついてしまった。

 自分のことを人として扱ってくれないと、嘆いてもいたが、根本が違っているのだと理解したら、急に思い悩むのが馬鹿らしくなったのだ。

 皆、彼らに夢を重ね、理想を重ねる。

 彼らは『皇』であるが故に『人』として扱われていない。

 間違いも、失敗も犯す『人』であることは許されず、完璧である『神』であることを要求され、それに応える義務を負い、一生結果を出し続けなければならない。

 迷いも悩みも周囲に見せることは出来なくて、この宮を一歩でも出れば自信に満ちた顔で笑ってみせる。

 そんな彼らに「同じ『人』として扱え」と言っても理解できようはずがない。

 彼らは『人』ですらないのだから。

 その手は『赤城』という大きな荷物で手一杯で、他のものなど抱える余裕はない。

 文字通り、自分は気晴らしなのだ。煮詰まったときほど、抱こうとする彼らの身勝手さ。

 なのに、一瞬見せる途方にくれた顔や、苛立った瞳に気がつけば、抱いて慰めたくなるのだ。思い上がりかも知れないけれど、せめて、ゆっくり眠らせてやりたくて、吐き出せない弱音も、全てこの身に沈めてやりたくなる。

「この五日、毎晩のようにたたき起こされて、二人とも大明宮に向かうんです。一昨日なんか、ちょうど最中で。それも、あともう少しってときに、「取り急ぎ」って声かけられて」

 さらりとした拓海の台詞に、かえって真子と沙雪が顔を赤らめる。

 そう、朝呼びに来る梨花相手なら、野暮はするなと軽口を叩く二人が、ズルッと一度沈んでため息をつくと、そのまま部屋を出ていった。

 一人寝台で残されて、一体この状態でどうしろと言うのかと、情けないやら腹立たしいやらだったのだが、それでも空しいまま、どうにか始末をつけて寝直した。

 夜明け前、結局一刻を争うような事柄ではなかったらしい二人が、不機嫌なままで戻ってくると、「仕切直しだ」「ヤるぞ」と寝ていた拓海を起こし、改めて夜衣を脱がせると、腹を立てた分、容赦なく拓海は貪られた。

 しかし、その晩にまた「取り急ぎ」の声で出ていった二人を眺めて、拓海は諦めのため息をついた。「仕方ない」要約すればこの一言だろう。

「普通、こんな真似したら愛想つかされると思いません?三晩続けて、寝台に放り出すんですよ?そのあげく、戻ってきたらその不満もあるから扱い乱暴だし」

 わざと作ったような口調だから、本気で怒っている訳ではないと解るが、それでもその内容は真子と沙雪の顔を引きつらせるには十分だった。

「確かに、最低だわ」

「いくら何でも、それはちょっと…」

 そんな些細なことでいちいち呼び出すな、と言えば、こんなことにはならないと解っていても、その一言を一度でも言えば、彼らは軽蔑していた父と同じものになってしまう。

 だから、どれほど下らないと思っても、彼らはこの部屋を出て、大明宮に向かうことをやめない。

 解っている、解ってはいるが、そこで放り出すか?と思ってしまうのは仕方がない。

 女相手にこんな真似をしたら、その人物は絶対に二人を許さないと思う。

 閨で女に恥をかかせるなど、男として最低だ。

 しかし、ここで拓海を女扱いして良いものか…

 言葉を探す二人の様子に拓海がクスクスと笑う。

「もっとも、一生こんな生活が続く訳じゃないでしょ。三十路越してまで寝台に呼ばれるとは思えないし。どうせ新しい相手が見つかるか、オレに飽きるまででしょうし」

 そう言って、ニッコリと笑う。

「お二人の台詞じゃないですけど、死にさえしなければ、何度でもやり直せますから。偉い人は大変ですよね。やり直すことが出来ないんですから。だけど、オレは生きていれば、一からやり直すことが出来る。だから、今は彼らの身勝手につき合おうと、腹を括りました」

 ああ、と真子と沙雪は息を吐く。決してその魂に傷がつかないのだと、そう思わせる。揺るがない強さを秘めた瞳の色。

「ここで彼らが安心して眠れるというなら、それで良いと思ってます」

 疲れた顔も、漏らすため息も、この部屋の中だけだと知ったから。

 プライドの高い彼らだから、労りの言葉などを口にすれば怒るだろう。だから、気づかないフリをしてお茶をいれようと、ただ彼らの望むままにと、そう思った。

 穏やかな優しさは彼らが惹かれ、追いつめられる拓海の本質。

 彼にしか持てない輝きがそこにあった。

 二人の帰った部屋で、拓海は今夜の夕飯を思案していた。

 彼女たちにはああ言ったものの、将来に不安がないと言えば嘘になる。

 いずれ、皇帝である涼介は皇后を迎えるだろうし、啓介とて妃を迎えないわけにはいかない。そのときは、彼女たちに周囲をごまかす方法を教えてもらわなくてはならないだろうか。

 さすがに、今更侍女に戻れるとは思えないし、家に帰れるのは死んだときだろうとは、薄々想像していた。

 彼らにとって、自分を『抱く』というのは、ストレス発散と気分転換を兼ねた娯楽だろうと思う。

 以前は、こういう行為は愛しさの延長だと考えていたが、彼らにそんなものを期待するほど、馬鹿でもない。

 彼らには、そういったことは何も期待しない、と決めたのだ。

 自分がもし女なら、世継ぎを作るために抱いたのだろうか。ある意味、これ程相手に失礼で、重要な理由もないが。種馬扱いされることに腹を立てる彼らの気持ちも、分からなくはない。

「まあ、義務で抱かれるよりはましか」

 知らず、呟いた。

 胸の奥が小さくツキリと痛んだが、それは知らぬ振りが出来る程度の痛みだから、そのまま忘れることにする。

 部屋には、昨日啓介達が運んできた、来春着工する街の模型がある。

 幅広く取った大路に、整然と区画された町並み。

 役所は無論、碧瓦の施薬院や学問所の模型もそこにはあった。

 宝物を見せびらかす子供のように、啓介が拓海に街の説明をしてくれた。

 背後から拓海を抱きしめて、指でそれぞれの建物を指し示しながら「凄いだろ」と言わんばかりの顔で。

 珍しく涼介も嬉しそうで、地図を広げながら、街道を整備して南からも人と物資を今以上に運び、商業を盛んにするのだと言っていた。

 港も整備して、陸路と海路の交通網を築くのだと。

 二人とも、ひどく楽しそうで、頭の中はすでに新しい計画で一杯のようだった。

 その横顔を見ると「いい顔してるよなぁ」と思ってしまうのだ。

 見ている自分も嬉しくなってしまうような、そんな顔で、拓海は結局、苦笑するしかない。

 自分はお腹がすいて、食べるものがなくて、水でひもじさをごまかしたことがある。

 だからこそ、動機がなんであれ、民が飢えぬようにと考える彼らのことが、彼らに期待する人たちのことが、拓海にとって重かった。

-赤城に取って必要な人物-

 それが解ると(解りたくなかった気もするが)、二人への憎悪も薄らいでいった。

 いつか、彼らの造った街が見てみたいと思うが、それはきっと不可能だろう。

 だが、こうして彼らの夢が形になっていくのを聞かせてくれるなら、ここから出ることはなくても、きっと自分も夢を見れる。

 真子と沙雪の夢とは違うけれど、綺麗な夢が見れるだろう。

「今日は鶏肉の付け焼きにしようかなぁ」

-啓介さん、甘辛く味付けしたやつ好きだから-

 台所に向かう拓海の顔には柔らかな微笑が浮かんでいた。

 二人とも、戻ってくるのが遅いなぁ、と冷めてしまった料理を眺めながら、拓海がコトリと頬を卓に乗せる。

 いつもなら、とっくに戻ってきている時刻なのに。

 そんなことを考えながら、それでも箸をつけずにぼんやりと待っていた。

 そんなとき、来訪の鈴も鳴らさず、慌ただしく扉がたたかれて、拓海は飛び起きる。

 玄関へ駆け出すと、そこには啓介と史浩に両側を支えられた涼介が立っていた。

 落ち着きをなくした啓介と、力の入らない涼介を必死で支える史浩。

 そして、汗の浮かんだ青白い顔の涼介。押さえた脇腹が赤く染まっているのに気がついて、拓海が名前を叫ぶ。

「すぐに湯を沸かしてくれ」

「どうして…」

「この馬鹿が、護衛を庇ったんだよ」

 急いで奥の扉を開ける拓海に、史浩が腹立たしげに言う。

「…次の非番…に…生まれた…子供の顔…を…見るのだと…言って…いたのを…思…い出して……」

「だからって、アニキがケガしてたら本末転倒だろが!」

 荒い息をつきながら、途切れ途切れの台詞に啓介が激怒する。

「ちゃん…と避ける…つもり…だったんだ…が」

「良いから黙れ」

 言い訳にもならない台詞に、史浩も怒りを押し殺したような口調になる。

 そっと涼介を寝台に下ろすと、手際よく衣服を裂いて、史浩が傷口を調べる。

 台所から沸かした湯を、大急ぎで拓海が運んでくる。

「他に何をすれば良いですか?」

 問う拓海に、涼介を押さえつけていてくれと言った。持参した道具類を煮沸消毒すると、 そのまま慣れた手つきで脇腹の傷口を縫い合わせはじめる。

 舌を噛まないように、布を噛ませて、啓介と二人で涼介の手足を押さえつける。

 寝台で痛みに耐えるが、その激痛を知らせるように、拓海の腕に涼介の指が食い込む。

 拓海もその痛みに唇を噛みしめながら、それでも必死で押さえつけた。

 すっかり落ち着きを無くした啓介が、何度も涼介を呼ぶが、すでに応える気力もないようだ。

「史浩、アニキは?なぁ大丈夫だよな?」

 幼子のようにひどく頼りない顔で、必死で史浩からの確約を強請る。

「別に命を狙われたのは今日が初めてじゃないだろ」

「だって、こんなに血が流れたことなんかない」

 縫合して、その上に薬布をおいて、即席の包帯できつく縛り上げながら、啓介を宥めるが、啓介はひどく不安定な様子だ。

「大丈夫だ。涼介はこう見えても命根性が汚い。例え冥府から迎えが来ても、森羅殿の卒程度なら丸め込むに決まっているだろうが」

 つまり、冥府から迎えが来るかも知れない程度には重傷なのか、とどこか冷静に考えたのは拓海で、その言葉で一気に血の気を失ったのが、啓介だった。

「嫌だよ……兄上。俺なんかに、兄上の代わりなんか務まるわけが、ないではないですか」

 涼介の肩に縋るように、しがみついてかき口説く啓介は、普段から想像もつかないほど頼りなげに見えた。

「涼介、こんな所で死んでみろ。お前への諡名は『怨帝』にしてやるからな。問題が山積してるのに、みんな押しつけて逃げるような真似、絶対するんじゃないぞ!」

 呼吸が不規則になった涼介に史浩が怒鳴る。

 拓海は彼らの声を背後で聞きながら、僅かに震える手で、道具を片づけ、血で染まった衣装を釜戸で焼き捨てた。

 涼介は浅く荒い呼吸を繰り返し、拓海達は側にいても額に濡らした布を当てる以外、する事はない。

 表だって医者を呼ぶこともできない。いや、呼んだとしても同じだろう。あとは涼介の気力しだいだと、史浩は言う。

「啓介、首謀者に心当たりは?」

「ありすぎて、どれかわからねぇよ」

 史浩の低い声には不安と焦燥が滲んでいる。応える啓介は冷静さを失っているようだ。

 今にも泣きそうな顔で、涼介の手を握り、何度も呼びかける姿は、名を呼ばないと涼介が冥府に連れて行かれると思っているようにすら見える。

 息を殺すような、重い空気。

 まんじりともせず、夜が明ける。

 鳥のさえずりが聞こえてきたとき、拓海がそっと立ち上がると、啓介の肩に手を置いた。

「啓介さん、朝議の時刻だろ。大明宮に行けよ」

「何、馬鹿言ってんだよ!アニキがこんな状態で、そんなもの行ける訳がないじゃねぇか!」

 怒りの形相で、啓介が拓海に向かって叫ぶが、拓海の表情はひどく静かなものだった。

「人間の寿命は天命なんだよ。何やったって死ぬときは死ぬし、助かるときは毒飲んだって助かるんだ。あんたがここで泣こうが祈ろうが、涼介さんの傷は塞がらないし、事態は変わらないんだよ。だから、さっさと行け」

 ことさら冷静な口調に、啓介が切れた。

「お前、巫山戯たこと言ってんじゃねぇぞ!」

 視線で人が殺せるなら、殺してやりたい。

 そんな顔をしている。

 なのに、拓海は負けじというように、啓介に怒鳴り返した。

「巫山戯てんのはあんただろ。あんたがここで朝廷を放り出したら、誰が臣下を纏めるんだよ。今日、決議なんだろ。その外面の良さをここで活用しなくて、どこで活かすんだよ」

 啓介の胸ぐらを掴んで揺さぶりながら、視線を合わせて怒鳴る。

「大丈夫だよ。あんたが戻ってくるまで、絶対死なせねぇから。今、涼介さんに何かあったら、オレが疑われる立場なんだから、ちゃんと看てるから。だから、行って来いよ」

 幾分、落ち着いた口調で、言い聞かせるように話すが、その指が小さく震えていることに気がついていただろうか。

 不安なのは啓介だけではない。

 しかし、どうしても彼を大明宮に送らなくてはいけないと、拓海は思っていた。

「だけど、皇帝欠席の理由はどうすんだよ。暗殺未遂なんて言えねぇぞ」

啓介の視線が彷徨い、反論の口調も弱い。

 ただ、涼介の方を振り返って、不安そうな顔をするのに、とうとう拓海が切れた。

「藤貴妃が熱を出して、皇帝を側から離さないんだよ。藤貴妃の我が儘なんか今に始まった事じゃねぇだろ!」

 地を這うような声とは、こういうのを言うのだろうかと、横にいた史浩は思わず考えた程。

 ここまで、拓海が強いとは予想外というか、予想以上というか…

 この感覚は真子と沙雪の本性を知ったとき以来かも知れない。

「拓海」

「行けよ。臣下に弱味を見せんじゃねぇよ。皇帝暗殺なんて巫山戯た真似する奴、捕まえもしねぇで、役にも立たないことウダウダ言ってんじゃねぇ!」

 そう一喝すると、背後にいた真子と沙雪を呼ぶ。

「真子さん、沙雪さん、かまわないから啓介さんを連れて行ってください」

「おい、拓海!」

 邪険な仕草で手を振る態度の拓海に啓介が慌てるが、両脇から白い手が伸びてきて、問答無用で引っ張られる。

「わかったわ」

「さあ、参りましょう、皇太子殿下」

 ぐいぐいと引っ張られ、美女二人に皇太子が拉致される。

「拓海、もしアニキに何かあったら、ただじゃおかねぇからな!」

 叫ぶ啓介に、拓海は手を挙げるだけの返事。

 汗の滲む額をそっと拭いながらの呟きは、史浩にしか聞こえなかった。

「早死にするのは善人と相場が決まってんだ。涼介さんが、そう簡単に死ぬ訳ないじゃないか」

 自分に言い聞かせるようなその表情。素直じゃないというか、意地っ張りというか。

 まあ、あの二人につき合って既に季節が三つ過ぎた。

 素直なだけでは、つき合っていられないかと、史浩は苦笑した。

-死ぬなよ、涼介。まだ、お前の命を惜しむ人間がいるんだ。今は『生』にしがみついてろ-

 浅い呼吸の年若い従兄弟に、そう心の内で叫んでいた。

 拓海は、熱があるはずなのに、失血のせいか青白い顔を見やりつつ、自分に問う。

 何故、自分はこんなに必死になってるのだろう、と。

 憎んでいたはずだ。死ねば良いと思ったことすらある。なのに、今、天に祈るような気持ちで、この人の命が繋がることを願ってるのは何故だろう。

 ただ、こんなのは可笑しいと思うから。力無く横たわる涼介など、全然らしくない。

 いつも自信にあふれていて、傲慢な瞳で他人を見下すのが似合う人。

 皮肉な微笑を刻む口元、怜悧な美貌、他者を圧倒するその輝き。

 そう、意志の強さをたたえた瞳を閉じてるだけで、こんなにも印象が変わる。

 このまま、二度と目覚めないなんて嫌だ。

 嫌みだろうが、皮肉だろうがかまわないから、もう一度深みのある、その声が聞きたい。

「お願いだから、逝かないで…」

 両手で握りしめた力のない指に額を押し当てて、そう呟いていた。

「藤の花の体調が思わしくなく、陛下が看ておられる」

 皇帝の欠席に対して、啓介はそう告げた。

 本当は自分がそばにいたかったのだが、くじで負けたのだと、冗談のように言い添えて。

「さすがに腐っても皇太子ってとこかな」

「袖から覗く指の震えに本音が透けてるわね。白帝ならやらないわよ」

「そこらへんに差があるわね」

 後ろに控えた真子と沙雪が、優雅に扇で口元を隠しながら、そんな会話をする。

「皇太子殿下が仕事を放って戻ってこないように、見張っていてくれと、藤貴妃様に頼まれましたの」

 朝臣達にはそう言って、にこやかに笑って見せた二人だが、事実とさほど違わない。

 兄を心配する余り、啓介が途中で投げ出してこないとも限らなかったから。

 もっとも、流石に啓介もそこまで理性を失ってはいないらしく、皇太子の顔をして朝議を進めていた。

 それでも、ちゃっちゃっと済ませるぞ、という無言のオーラが漂っているのは隠せなくて、臣下もいつもに比べると反論や質疑は控えている。

 重要な懸案を処理すると、直ぐさま天枢宮へと戻っていく皇太子の姿に、顔を顰める臣下達もいる。

 兄弟揃って、一人の寵姫に耽溺しているように思えるからだ。

 啓介の退出後、真子と沙雪も後宮へ戻ろうとしたが、憂えている臣下に呼び止められた。

 彼らの言い分を一通り聞いた沙雪が皮肉な微笑を浮かべる。

 ほんの二年前、自分たちのことを「蛮族」と軽視していたくせに、今更、妃として皇帝と皇太子を諫めて欲しいとは勝手なことを言う。

「お二人とも、母君を病で亡くされているだけに、不安なのでしょう。少しは大目に見て差し上げてもよろしいのでは?それに、寵愛が過ぎると仰せですが、妾どもが諫めて、聞いてくださるような方々ではありませんわ」

 それでも、せいぜいやんわりと断る程度に納めたのは、鍛えた猫のたまものだろう。

「それに、大夫方は誤解をしておられる」

 普段はあまり発言しない、真徳妃の言葉に周囲は驚く。

 珍しく、真徳妃が真剣な顔で言葉を重ねる。

「藤貴妃様は決して至天の二人を惑わそうなどと、お考えの方ではありません。考えてもみてください。あの方は嬪妃としてではなく、女官として進宮されたのです。数年したら実家に戻り、相応の家に嫁ぐ予定だった方です。その花を手折ったのは陛下の罪ですわ。これといった後見もなく、頼りは保証のない寵愛だけ。いつ飽きられ捨てられるか、怯えながらの暮らしが、真実幸せとお思いか?」

 真徳妃の責める口調に臣下達が僅かに俯く。

「陛下の寵愛は一時にせよ身の幸福、と大夫方はおおせかも知れませんが、女にとってはただ一人、自分のことを愛しんでくださる殿方こそが最大の幸福です。まして、お二人は藤貴妃様に同じ深さで両方を愛せ、と無茶を申される。心の内など、どうやって測れましょう。目に見えぬ愛情をどうやって等分だと示せましょう。どちらか選べというよりも、難しいことです」

「今まで、拒まれたことがないだけに、二人ともムキになって、余計に藤貴妃様を追いつめているようにお見受けいたします。お二人とも、初めて恋を覚えた青年のように、必死になって藤貴妃様の心を求めておられる。大夫方も、赤城の安泰を望むなら、藤貴妃様を排除することよりも、藤貴妃様がお二人を情深く愛されることを祈る方が賢明です」

 沙淑妃、真徳妃、二人揃っての藤貴妃の弁護に大臣たちは驚く。

 そんな彼らの顔を見ながら、真子と沙雪は口元を扇で隠す。

 初めて恋を覚えた青年とは、一体誰のことだ?と、思わず突っ込みを入れたくなる。

我ながら、少しやりすぎたか、と思わないでもないが、このまま拓海を淫婦呼ばわりされるのは堪らないから、敢えて涼介と啓介の無理強いにしてしまおう。

 もっとも、あの二人がこの程度で潰れるとは思っていないからこそ、言えるのだが。

 まあ、しばらくは啓介のフォローに務めよう。

 仕事に関しては史浩がどうにかするだろうが、不自然な態度に対する説明はこちらでやった方が良いだろう。

 早く復帰してね、白帝。そうそう永くは保たないんだから。

 口元を扇で隠しながら、優雅に大夫達に向かって微笑んでみせる。

 やはり、涼介が死ぬことは欠片も考えていない真子と沙雪だった。

「涼介さん『腹上死』って噂されたくなかったら、こんなことでくたばるんじゃねぇぞ」

 気遣わしげに額の汗を拭い、水を綿に含ませて唇に当てている様子とはかけ離れた台詞に史浩は目眩を覚える。

 美姫と言って申し分ない姿なのに…その口調だけでもどうにかして貰えないのだろうか。

 思わず悲しくなる史浩に罪はない。

「…それは困るな」

「涼介さん」

 薄く目を開いた涼介の掠れた声。

 拓海が背後を振り返ると、史浩も安堵した様子だ。

「気がついたか」

「どうなってる?」

 略した言葉の意味を正確に聞き取って、欲しがっている答えを教える。

「取りあえず、皇帝はお気に入りの藤貴妃が熱を出して側を離れない事になっている。啓介が代理を務めてるよ」

「寵姫に耽溺してると噂がたつな」

 本気とも冗談ともつかぬ涼介の台詞に史浩は苦笑するが、拓海は額面通りに受け取って慌てた。

「ごめんなさい、言い出したのはオレなんだ」

 だから啓介も史浩も悪くないのだと、そう告げる心配げな幼い顔に、涼介が薄く微笑んだ。

「いいさ。『刺客に刺された』なんぞという無様な噂よりましだ」

「それよりも、これからは気を付けてくれ。護衛をかばって、そのたびに死にかけられては、こちらの身がもたない」

 まだ、あまり力のない声だが、意識はかなりはっきりしてるらしい様子に、史浩も軽口をたたく。

「こんなところで死ねない。死ぬわけにはいかないさ。俺が死ぬときは、宮廷の汚物どもも道連れに死ぬと決めてある。最上の形で啓介に赤城を引き渡すまで、死んだりはしない」

 次第に小さくなる声。涼介が静かに目を閉じる。

「涼介さん?」

「大丈夫、眠っただけだ」

 その様子に不安そうな顔をする拓海の肩に手を置いて、史浩が安心させるように穏やかに告げる。

 確かに、呼吸も落ち着いてきていて、拓海も安堵の吐息を漏らした。

「昔話をしようか、藤貴妃殿」

 傍らでそう告げられ、拓海が訝しそうにその顔を見上げる。

「こんな時だからこそだよ。黙ったままでいると、つい思考が暗くなるから」

 そんな拓海の顔を眺めながら、史浩は柔らかな口調で言葉をつなぐ。

 こんな時でないと、話せそうにない。

 そう言われて、拓海が先を促した。

「先帝の時代、後宮はそれこそ三千人を越す美女が住んでいたが、陛下は永く子に恵まれなかった。初めて男子が生まれたのは、先帝が四十を過ぎてから。当時二十二歳だった王美人が男子を出産した。先帝はことのほか喜んで、彼女に貴妃の位を与え、生まれた男子はすぐさま皇太子にたてた。ところが、その二年後、諦めていた皇后もまた男子を産んだ」

 そう、三十五歳で初めて、皇后が男子を生んだ。

 このとき、誰もが貴妃が産んだ涼介が廃太子となると考えた。

 実家の力があまりにも違うからだ。

「ところが、当時、啓介は体が弱くて、成人まで生きられないと言われていたんだよ」

 産声すら、ほとんどあがらなかった男子。

 乳母の乳すら満足に飲めなくて、咽せては吐いてしまう赤子。

 喜んでいた皇后の親族達は落胆し、逆に貴妃派に属する者達は狂喜した。

 あげくに皇后達は、啓介の虚弱は男子出産を妬んだ輩の呪詛のせいだと言い出す始末。

 宮中とは馬鹿馬鹿しい事が、平然とまかり通る所だ。

 驚愕に見開いた拓海の顔を史浩が苦笑する。

「今の姿からは信じられないだろ?だが、事実だよ。すぐに熱を出して、ことあるごとに寝込んだ。そんな我が子を、皇后はとても嫌ったんだよ」

 皇后はかなりの高齢出産のため、負担がかかりすぎて次の子供は望めぬと医師に言われた。次の子は望めぬとあれば、皇太子になれぬ男子は疎ましい以外の何者でもない。

 病弱な体質、痩せこけた顔、細い手足、おどおどとした態度のどれもが癇に障る。

 見苦しい、と言ってあからさまに疎んじた。

 どうせ長生きできぬと、陰口すら憚らぬ側付きたち。

 一人ままならぬ体を抱えて、本来誰よりも尊ばれる立場の啓介は、暗い部屋で置き去りにされて過ごした。

「そんな啓介の唯一の遊び相手が涼介だったんだ」

 啓介の部屋に通い、熱を出した弟の側で本を読んでやり、体調の良いときは庭に連れ出した。字を教え、剣を教えたのも兄、涼介だ。

「だからこそ、啓介にとって涼介は絶対なんだよ。啓介に取って『兄』は無条件で自分を守ってくれる存在、進むべき路を指し示す道しるべなんだから」

 不思議なもので、啓介は次第に元気になり、いつしか涼介を呼びに行くのが日課になった。逆に弟に手を引かれて、涼介が庭に出るようになった。

 そうすると、あれほど痩せこけていた啓介の顔は、子供らしい丸みを帯びたものになり、青白かった顔色も血色良くなり、折れそうだった手足にも肉が付いてきた。

 何よりもオドオドした態度が無くなり、明るくやんちゃな子供になった。

「皮肉なことに、啓介が元気になったことで、皇太子争いが始まったんだよ」

 皇后派は身分で言えば肉屋の娘である王貴妃よりも、皇后が産んだ啓介が順当と言い、貴妃派は病弱な質の啓介よりも、第一子であり健康な涼介こそが相応しいと言う。

 そして、皇太子(いずれは皇帝)の母として、栄耀栄華は思いのままと思っていた涼介の母親は、涼介のしたことをひどく責めた。

 なぜ、余計な真似をしたのかと、あのままであれば遠からず邪魔な皇后の子供など死んでいたのにと。

 当時、父帝は新しい妃達に寵が移り、北斗宮を建てて、そこに気に入りの妃達を住まわせていた。

 寵を失った女である皇后と貴妃は『皇太子の母親』という立場に凄まじい執着を見せていた。その立場にしか縋るものが無かったのだ。

 二派に別れての争いは日増しに激しくなり、当人を無視して暴走していた。

互いに誰が後見を務めるのか、疑心暗鬼になり、敵味方見境なしの足の引っ張り合いと化していた。

「決着が付いたのは、皇后と貴妃が病死し、啓介が皇太子は兄涼介が相応しいと父帝に進言したせいだよ」

「病死ですか?」

「もっとも、彼女たちについていた侍女、宦官二十数名が死を賜ったことを考えれば、自ずと理由は見えるな」

 史浩の皮肉な口調に拓海が口をつぐむ。

「…あの後、宮中では二人の妃が互いの子を殺そうとして、誤って死んだのだという噂が流れたよ」

 問えない拓海に、史浩が言葉を添えると、拓海の顔が幾分青ざめる。

 それはきっと子供時代の二人の耳にも届いただろう。

 それを聞いたとき、どんな気持ちだったのだろうか。自分の母が互いに殺し合ったなどと。

「見返りを求められる方が安心して、無償の好意を信用しない。彼らが人としてどこか欠けているのは、彼らを無条件で愛する人間がいなかったせいだろう。保身に走る貴族と阿諛追従の宦官。守られなくては生きていけない子供時代、他人の顔色を伺って生き延びてきたのだから」

 涼介を見下ろす瞳に、はっきりとわかるような同情はない。

 それでも、その声に痛ましい響きがあるように思えるの、は拓海の思い過ごしだろうか。

「涼介と啓介は赤城の両輪。どちらが欠けても赤城は迷走する。涼介は啓介がいることで自分を支え、啓介は涼介が後ろにいてくれると思えばこそ、前だけを見ていられる。鼎の脚の片方が折れれば中身が零れるように、互いに支え合っていることで均衡を保っているのだから」

 従兄弟として、個人的に二人のことを大切に思うのも事実だが、改革にかける公人として、どうしても失えないのだと、そう告げる。

「傾きかけたこの国を立て直せるのは、慈悲深き仏でも、優しい善人でもない。心の内に鬼を住まわせる者だろう」

 拓海の顔を正面から見つめての史浩の台詞。その重みを拓海は噛みしめる。

 国を統治するということは、人としての柔らかな部分を捨てると言うこと。

 捨てなければ務まらないと言うことを、拓海は知ってしまったから。

 啓介の方を手伝ってくる、と史浩が一端大明宮へ向かった。

 扉が閉まる音を聞いて、涼介が薄く目を開けた。

「史浩の奴、いらんことを」

「起きていたんですか?」

 問いかける拓海に涼介がクスッと小さく笑う。

「あれだけ耳元で騒がれて寝ていられるか」

 戸惑い、さまよう拓海の視線に、涼介が薄く微笑う。

「大まかなところで嘘はないな。俺の母も、阿皇后も『皇太子の母』という立場が重要だった女だ。初めは俺、次に啓介、そして皇太子に決まったら俺。宦官も貴族も、その変節は蝙蝠すらかなわぬ程だった。俺達の資質など、どうでも良い…嫌、違うな。自分たちの子飼いとして操れる程度に愚かで、他者に操れない程度に賢ければいいのさ」

 ひどく冷めた口調。責めるでなく、怒るでもなく。

 当たり前だと、そう言いたげな様子が返って拓海にはつらい。

「はやく良くなってください。啓介さんがものすごく心配してます」

「そうだな。あいつは目を離すと、思考が際限なく暗くなるからな」

「そうなんですか?」

 自信にあふれた姿に慣れている拓海には、実感がわかない言葉だが、最近のひどく不安定な姿には確かに思い当たることがある。

「あれは少しも自分を大事にしないから…」

 そう呟く涼介こそ、自分を大事にしないと思う。いつも無理をして、それこそ倒れるまで平気な顔をしていそうなくせに。

「昔は、本当に病弱で、ガリガリに痩せて、半分棺桶に片足突っ込んだような顔色していたんだ。初めてあったときも、嫌われたらどうしよう、疎まれたらどうしようって顔で、オドオド、ビクビク鬱陶しいったらなかったな」

 昔を思い出したのか、楽しそうな涼介の台詞に拓海が驚く。

 とてもではないが、そんな啓介など想像の範疇外にある。どうやっても思い浮かばない。

「誰も気がつかなかった。あれの本質に。ほんの少しの自信と健康で、さなぎが蝶に変わるように、劇的なほど変わった。あいつの輝きは人を魅了する。放蕩者よと言いながら、あれを嫌う者など宮中にいなかった。仕方がないとため息付き、小言を言いながら、誰も啓介を無視できなかったんだ…いずれ、啓介は俺の跡を継いで、黄帝となる。伝説の三皇五帝の一人『黄帝』のように、人々の記憶に残る皇帝になるだろう」

 拓海に聞かせると言うより、思い出している様な口調。遠い瞳は過去を見ているのか、それとも未来なのか。

 涼介の言葉に拓海はゾッと血の気が引いた気がした。

 この人は自分が死ぬことを前提にしているのか?

 それも、自分の治世が長くないことを。それこそ明日に死んでも可笑しくないような、そんな気がするのは何故なのだろう。

「なんて顔をしている」

 青ざめた拓海の表情にクスクスと笑ったが、傷が痛むのか、顔を顰めた。

「まだ、死なんよ。こんな所で死ねば、やっかいな荷物を前部、啓介に負わせることになるからな。死ぬのは朝廷を整えてからさ」

「涼介さん…死んで帝位を啓介さんに譲る気なんですか?」

 涼介にとって、一番大切なのは啓介なのだ。国よりも、民よりも、半分血の繋がった弟が何よりも重いのだと、そう言われている気がした。

「まあ、恨み言を聞かねばならん連中を、冥府で大勢待たせているからな。あまり長く待たせるのも気の毒だろう」

 何でもないことのような口調に、何故か拓海は悔しくなる。

 彼らは自分たちのことが嫌いだから、と以前、史浩に言われたが、どうしてこんなに命を粗末に扱うような言い方をするのだろう。

 自分から見れば、啓介も涼介も簡単に死んで良い人物ではあり得ないのに。

「…拓海、王貴妃と阿皇后を殺したのは俺だよ」

 静かな涼介の告白に拓海が息を飲む。

 深い色をした闇色の瞳は、それが決して冗談ではないことを告げていて、拓海は「どうして」と問うていた。

「実際、毒を盛る話があったのさ。俺はそれを知りながら阿皇后にも母にも教えなかった。そして、啓介に言ったんだ。「飲むフリをしろ」と。「何もおかしなことはないですよ」と飲んだフリをして、俺は母にそう言った。そして、二人は互いに届けた毒を飲んで死んだんだよ。床に転がった母の死体には、特に何の感慨も浮かばなかったな。これで、耳障りなヒステリーを聞かずにすむと思いはしたが、哀しみなど欠片も浮かばなかった。多分、あの時には既に、人としての情というものが欠けていたんだろう。…啓介はまだ幼くて、俺の言葉の意味は分かっていなかっただろうな」

 最後の台詞だけ、自嘲気味た響きがある。

「俺はあいつに母親を殺す手伝いをさせたんだ。だから、せめて赤城一国ぐらいは、あいつに返してやらないといけないだろう。俺に比べて暗さや歪みが少ない分、啓介は俺よりも優れた統治者になれる。必ず名を残す皇帝になる」

 夢見るように、酷く遠いその目は何を見ているのか。自分のいない未来、袞竜衣を纏った啓介の姿なのか。

 今まで見たこともないほど、涼介の存在が小さく見える。そのことが、拓海にはなぜか酷く切なくて、悲しかった。

「啓介さん」

「拓海、アニキは?」

「大丈夫です。だいぶ、落ち着きましたから」

「そうか」

 ほっと息を吐き出すと、胡牀に座り込む。

 人前で平気な顔をするのが、どれ程消耗するのか、拓海には想像もつかないが、史浩や沙雪たちの話では、なんとか上手くごまかしているらしい。

「アニキが死んだら、俺も死ぬからな。俺一人で赤城なんか背負えねぇんだから」

「馬鹿を言うな。俺は二歳年上なんだから、順番で言えば、お前よりも二年早く死ぬ予定なんだぞ」

 泣き言を言う啓介に、涼介は苦笑混じりのような優しい笑みを見せて宥める。

「アニキ…」

 途方にくれた子供の顔。涼介は穏やかに笑ってその頭を撫でる。

「まだ、お前を置いて、死んだりしないよ。これからだろう?俺達は、何も始まってないのだから」

 その手を両手で強く握りしめて、縋るように額に押し当てる。

「アニキがいてくれればいい。アニキさえいてくれるなら、俺は何だって出来る。してみせる。だから、俺を置いて逝かないでくれよ…頼むから…」

 啓介にとって、皇太子であることも皇位継承者であることも、玉座などなんの意味もなしていない。

 涼介の側にいられる立場があるなら、それだけで良いのだと、必死で伝えるのに、涼介はその手を静かに離そうとする。

 涼介は自分の治世の長さも、名声も望まず、ただ弟の啓介に、より良い形で引き継がせる為だけに、玉座に座っている。皇帝であることに何の幸せも見いだせず、その責務ばかりを背負っている。

 全ての罪も、赤城の腐敗した闇を全てその身に背負って、逝くつもりだ。

 ただ、啓介を至尊の地位につけるために。

 誰も信じられぬ皇宮で育った兄弟。

 彼らは互い以外の何も信じようとはしない。

 割れた鏡は、例え張り合わせても元に戻らないと言うように、欠けたことを自覚しながら、埋まらない空虚さを抱えて、赤城の国を背負うことで、心の飢えを紛らわそうとしている。

 その身にある深い闇。

 暗く悲しい闇を抱えながら、いや抱えているからこそなのか、その輝きは。

 なぜ、こんなに寂しいのだろう。この胸の痛さはどこから来るのだろう。

 拓海は頬を伝う滴を止めることが出来なくて、ただ静かに呼吸を繰り返す。

 そうしなければ、嗚咽が零れそうだった。

「何してんですか!」

 起きあがって、朝議の支度をしている涼介の姿に拓海は叫ぶ。

「俺が刺客に襲われて、瀕死の重傷だという噂が流れてるらしい。出所を調べれば、犯人のあたりが付くというのに、まったく馬鹿な連中だ」

 そう言いながら、帯を締め、上着を羽織る。

「まだ、回復してないのに」

 心配そうな顔を隠すことなく、気遣う拓海に、涼介がふわりと笑う。

「もう、一週間寝ていたんだ。二刻ぐらいなら保つ」

「涼介さん。啓介さんも止めてください」

 長い袖を掴んで必死で止めようとする拓海の指に、涼介が細長い指を重ねてゆっくりと外す。

「心配してくれて嬉しいが、臣下に侮られるわけにはいかないんだよ」

 駄々をこねる子供をあやすような口調に、拓海が唇を噛みしめる。

「行かせてやれ、藤貴妃殿」

「倒れる前に連れて帰ってくるから」

 史浩と啓介にまで言われると、これ以上、拓海に止めることが出来なくて。

「だけど、今襲われたら、避けることも出来ないんじゃないんですか?」

 それでも、心配で。いつもなら刺客に後れをとるなど考えられないが、今の涼介では、対抗しきれないではないか。

 なんとか引き留めようとする拓海に、三人は苦笑する。

「お前は、殺されたら最後まで目を閉じないで、睨んでそうだよな。そして、それを見た連中は死ぬまで悪夢にうなされるんだ」

 冗談に紛らわせた史浩の台詞に、涼介もクスッと笑い返す。

「死ぬときも、己と、未来を見据えて死ねたら良いな」

 どこにも気負いのない表情で、さらりと告げられた涼介の言葉に、啓介も笑顔を見せる。

 二人、軽く拳を合わせて、天枢宮を出ていく。

 今まで寝台で横たわっていたくせに、一歩踏み出せば、その背中はすっと伸びて、近寄りがたい空気がその身を包む。

 ほんの数日前まで、泣きそうな子供のようにな顔をしていた啓介も、その横顔は威風堂々とした皇太子の顔になっていた。

 すでに拓海には何も言えなくて、二人を見送るしかない。

「行ってくる」

 拓海を振り返ると、そう言って、鮮やかな微笑を向けてみせる。

 そして、大明宮へと向かってしまった。

「オレって、趣味悪ぃ」

 一人、部屋に残された拓海は顔を覆ってしゃがむ。その顔は首筋まで真っ赤だ。

『恋』は甘くて、ドキドキするものだと思っていたから。『愛する』とは温かで幸せな気分になれるものだと思っていたから。

 だから、こんなのは違うと思っていた。

 絶対、趣味が悪いと思うのだ。あんな男、好きになっても絶対報われない。

 振り向いて貰えるどころか、視界にすら入れて貰えない。

 それが解っていながら…

 それでもか?と自身に問いかけてみても、答えは一つしかなくて。

 どうしても無視できなくて。視線で、気配で追っていた。

 嫌いになれたら良いのに、どうしても惹かれていたのも事実で。

 怪我をした涼介を見たとき、心臓が冷えた気がした。

 ただ、側にいたくて。不安で仕方がなかった。

 怯えたような啓介を見ると、気休めだろうが「大丈夫」と言わずにいられなかった。

 何の見返りも求めずに、ただ側にいたかった。

 一番、素直な自分がそこにいた。

「…結局、惚れてるんだろうなぁ」

 照れたような、苦笑するような、どこか気恥ずかしさの滲んだ笑み。

 情けないほど気弱な彼らも、我が儘で傲慢な彼らも。

 そして、絶対者として君臨する彼らの瞳に、自分は恋をしたのだ。

 認めてしまえば、気持ちが軽くなった。

 そう、自分の中で、どうしても揺るがない事実。

 だから諦める。この諦めは酷く甘い痛みだ。

 そして、心の中で二人に告げた。

 望むだけの言葉をあげる。重荷にならないだけの優しさをあげる。あなた達には何も求めない、何も奪ったりしない。

 その瞳が前だけを見つめていられることを、この身が朽ちて、魂魄に帰る日まで天に願うから…

 知らず、手を合わせて、拓海は祈る。

 ただ、二人の上に何の災いも起きぬ事を。二人の罪業はすべて、この身が代わって受けるから、どうか二人の上には、光輝だけがあるように、と。

「何なんだ、これは」

「漢籍の山にでも見えますか」

 目の前に並んだ料理に涼介が顔を顰める。

「文句はききません。身体に力を付けなきゃいけないんですから、我慢して食べてください」

 にらと鳥レバーの炒め物、鳥レバーとうずら卵の揚げ物、五目スープ煮、色野菜の味噌炒め、豚レバーの香味煮、クコの実入りのお粥。

 繊細な宮廷料理ではなく、家庭料理がところ狭しと並ぶ。

「啓介さんも、良い機会ですから、偏食直しましょうね」

「拓海」

 啓介の前に、ドンと彼が苦手な色野菜と豚レバーを大盛りにして置く。

「食べないと言うなら、良いですよ」

 あからさまに顔を顰める啓介に、拓海がにっこりと笑う。

「『食べなくて良い』か」

 啓介もにっこりと微笑み返す。

「まさか。食べなくて良いなんて言ったら、街で食べてくるでしょう?」

 啓介の台詞に、凶悪なまでに拓海がニコニコと笑う。

「残したら、涼介さん襲いますよ」

 笑顔とともに口にされた拓海の台詞に、二人が顔色を変える。

「何だって?」

 引きつった笑みを見せる涼介に、拓海が幾分意地の悪い笑顔を見せた。

「今なら、オレでも押さえ込めますもん。知りませんよ、傷口また開いても」

 啓介に向かって、にこりと笑いながら、涼介の首に腕を回してみせる。

「二人とも、食べますよね」

 拒絶を許さない笑顔に二人は渋々箸を取る。

 いくら何でも、こんなことで意地を張って、傷が開いたら洒落にならない、と言う程度には大人だ。

「お前、性格変わった?」

 野菜の山をつつきながら、啓介が拓海を上目遣いで見上げる。

「いい加減、悟りますよ。お二人に付きあうんなら、開き直らなきゃ、やってらんないです」

 すました顔でそう言うと、自分はさっさと取り皿に取り分けた料理を食べ始める。

「消化に悪いですから、水で流し込まずに、しっかり噛んでくださいね」

水に目をやった啓介に、拓海がさりげなく釘を刺す。

「拓海、多くないか」

 赤黒い固まりを箸で指しながら、涼介が問うが

「熊の肝に比べれば、鳥の大きさなんてしれてますよ」

 拓海の返事は、とりつく島もない。

「余計、具合が悪くなりそうだ」

 渋々という様子で、涼介が鳥のレバーを口に運ぶ。

「元気になったら、『味のない』野菜煮作ってあげます」

 だから、早く元気になってくださいね、それまでは文句を言わせませんよ、ととびっきりの笑顔を添える。

 味噌炒めの野菜を睨む啓介に、拓海は幾分あきれた様子でため息をつく。

「それ食べてくれたら、明日は啓介さんの好きなおかずを作ってあげますから…」

 こちらも顔中を顰めて、無理矢理のように野菜を口に運ぶ。

 そこまで、嫌そうな顔をしなくても、と拓海が言うが、啓介は恨みがましげな視線で見上げ、水で流し込んだ。

 どうにかこうにか、皿の上を片づけて、突っ伏している二人をクスクスと見やりながら、最後のデザートに白キクラゲのシロップ煮を出し、よくお上がりでした、と小さい子を相手にするような口調で褒めてやる。

 そんな光景を眺めて史浩は驚嘆する。

 多少の無理があるとはいえ、「一家の団らん」と言えなくもない様子に。

 二人に対する遠慮や壁が拓海からなくなった。

 そして、兄弟二人も拓海にことさら悪態をついたり、皮肉を言うことがなくなった。

 いや、言う必要がなくなったのかもしれない。

 そう、拓海がここで暮らし始めた、去年の春の頃のように、軽口をたたきながら、気遣いをみせる、優しい空気がそこにあった。

 そのことが、涼介達はひどく嬉しいと思ったのだった。

 涼介が襲われて二週間が過ぎ、首謀者も割り出せた。

「偉家の関係者か」

 さして興味のなさそうな様子で、報告書に眼を通す。

「盗賊の仕業に見せかけて、俺が一家皆殺しを謀ったなどと…」

 そう、彼らは皇帝が偉家を滅ぼそうとしたのだと、そう主張した。次は自分たちかもしれないと、そう考えて、襲わせたのだと。

 疑わしげな拓海の視線に、涼介が眉を僅かにひそめる。

「心外な。彼らを殺すために兵を動かしたりしてないぞ。そんな無駄なことはしない」

幾分、拗ねたような口調でありながら、己の潔白を涼介が訴えるが、

「ただ、『群狼』の奴らが出入りしている盛り場で、偉家の連中が都を出る日を話しただけだ」

 という、横で酒杯をあけていた啓介のしれっとした台詞に拓海がカッとなる。

 それじゃ、変わらないじゃないかと怒る拓海に、兄弟は悪びれることなく、平然としている。

「家財道具を抱えて、大荷物では目立って当たり前だろう。襲ってくださいと言ってるようなものだ。襲われるのが嫌なら、十分な護衛を雇えば良いのだし、さもなければ最小の荷物で地味にすれば良かったんだ」

「未だに力は残っていると誇示するためだけに、行列を組んだ奴らが愚かなんだろ」

「そんなの詭弁です」

 確かに、偉家の身内は仕方ないのかもしれない。政争で破れた者の末路、と言ってしまえばそれまでだが、涼介達も命を懸けている。

 しかし、女子供、使用人に至るまで全員が死ぬのを見殺しにして良いはずがない。

「人の寿命は天命、そう言ったのは誰だ。彼らが死んだのなら、天が用無しと思ったせいだろう」

 ひどく冷たい、涼介の台詞に拓海が硬直する。

-不安になるの-

 真子と沙雪の言葉が頭の中で反芻される。

 彼らのこんな顔を忘れていた訳ではないけれど、だけど…

 オレは許せなくなるかも知れない。二人のことが許せなくて、刃を向ける日がいつか来るか知れない。

 恐いと思った。この手で、彼らに剣を突き立てるかも知れない自分を、否定しきれないことが。

 昔は、少しの『好き』と『嫌い』、大部分の『どうでもいい』で拓海の世界があった。

食べていくことに必死で、余計なことを考える余裕などなかった。

 毎日、特に変わりなく、ただ過ぎていく生活。

 だからこそ、ここでの生活は疲れる。

 感情の起伏が激しいのだ。

 嬉しかったり、腹が立ったり、悲しかったり、寂しかったり。「好きだ」という自覚は今までとはまるで違う、感情に翻弄される生活をもたらした。非道いと思いながら、嫌いになれず、かといって全て許せるほど寛容でもない。いくつもの感情が渦巻いて、一言で言い表せない、そんな気持ちの変化が、拓海には重く感じる。

 彼らのする事、言うことに一喜一憂しながら、これからも彼らの側で平然な顔をつくって暮らしていける自信はなかった。

 己の感情を誤魔化し続ける自身はもっとない。

 そして、もし、自分が好きだと告げたなら、彼らはどんな目で自分を見るだろう。

 想いを返してくれることを期待してはいない。だけど、蔑まれるのは嫌だ。

 この気持ちを否定するだけでなく、媚びを売るのかと、軽蔑されるのには耐えられない。

彼らは言った。

 拓海は俺達を嫌っているから、気に入っていると。

「彼らは自分自身がこの世で一番嫌いだから、その嫌いな自分を好きだと言う人間は信用できないのだ」と史浩は教えてくれた。

 確かに「皇」である彼らが好きだ。だけど、彼らの権力や、血筋に惹かれてるわけではない。豪奢な暮らしや、何不自由ない生活が大事なのでもない。

 だけど、口下手な自分が、そのことを彼らに伝えることが出来るとは、到底思えなかった。

 もし、二人が好きなのだと、「皇」である二人が好きなのだと告げたなら、自分は彼らの側に二度と近づくことは出来ないだろう。

 あの後宮の嬪妃のように扱われ、軽蔑されて疎まれる。

 体に震えが走る。

 二つの未来しか見えない。自分が許せなくなった彼らを殺すか、己の気持ちを知られて彼らに疎まれ、放り出されるか。

 このまま側にいれば、間違いなくどちらかが現実になると、拓海は思った。

 思ったからこそ、両腕できつく抱きしめても、体の震えは止まらなかった。

 毎月、日にちは決まっていないながらも、二人が揃って城下に出ることを知っている。

 様子を見ていると、それとなく解るので、拓海は彼らの外出の日を待った。

 朝、いつものように寝台で横たわったまま、二人を見送り、彼らが出ていったのを確かめてから手早く布を裂いて紐を作る。

 そして、女官が起こしに来るのを待った。

 扉の横、壁に背中をつけて、神経を尖らせる。

「藤貴妃様、お目覚めですか?」

 呼びかける声とともに扉が開いた瞬間、拓海は入ってきた女官を背後から羽交い締めにし、当て身を加えて落とす。

 一瞬躊躇したが、ゴメンと一言告げて、彼女の衣服を剥いで、手早く着替え、女官の手足を縛った。

 そして、船に乗って外へ出る。

 敷地の広さに比べて、警備の兵が少ない。こういう時は皇城でなくて本当に良かったと思う。そのまま西側へ向かい、即席の鍵綱で壁を越える。見張りの兵を一瞬で気絶させると、これもまた衣装を剥いで着替え、女官の服を抱える。

「オヤジ、感謝。結構役に立つわ」

 一体、何の役に立つんだと、昔くってかかった武技が思わぬところで役に立つ。

『やられた』と思う間も与えるな、とは師でもある父の言葉だったが、体術がこんな形で生かせる日が来ようとは、流石に想像してなかった。

 それでも、一刻と過ぎぬ間に、三枚の壁を越えて、拓海は興慶宮を無事脱出したのだった。

 一年ぶりの街の様子に、拓海は物珍しさを感じる。

 自分が記憶しているのよりも、活気があるように見える。人々の顔が明るい。

 そのことが、涼介達の治世を思わせて、少し嬉しくなる。

 さて、これからどうしよう。

 一応、持ち出した女官の衣装と装飾品を売って、どこかの邑にでも行こうか。

 家には顔を出したいが、後々の迷惑を考えると、今は不味い気がする。

 落ち着いて、ほとぼりが冷めたら、手紙を…いや、会いに行こう。

 テクテクと路を歩きながら、考えていた拓海に、不意に背後から声がかかった。

「珍しいところで会うね」

「史浩さん…」

 にこやかな笑顔に、拓海は既に逃げ腰になる。

「どうして、こんな所に…」

「延び延びになっていた、妙義に都督として赴くことが決まったのでね。挨拶回りをしていたんだよ。それよりも、君こそ何故、こんな所にいるのかな。二人の許可が出たとは到底思えないが?」

 ニコニコと人当たりの良さそうな笑顔だが、その目は決して笑っていない。

「逃げたら、衛士を呼ぶよ」

 一歩後ずさった拓海に直ぐさま釘を刺す。

 史浩の言葉に、拓海が思わず硬直して、額に冷や汗が伝うのを感じていた。

 ヤバイ、と思うのだが、今、事を荒立てられると、より一層不味い。

「とにかく、話を聞かせて貰えるね」

 断定口調で言われて、拓海はコクコクと頷いた。

 人に聞かれると不味いからと、史浩は人払いした高楼に食事を運ばせて、拓海を座らせる。

 納得のいく説明が聞けるまでは許さないよ、という無言の圧力を拓海は感じる。

 兎に角、彼に見逃して貰えなければ、後がないのだ。

 とにかく、正直に話して、解ってもらうしか方法がないと、幾分固くなっていたのだが、 出された料理の挽肉の竹筒蒸しを食べながら、これなら涼介さんの口にも合うかな、と思っている自分に気がついて、落ち込んだ。

 今更、何を考えているのだろう。

 二人のことが好きになったから出ていくのだと、そう言った拓海に史浩は驚いた。

 その史浩の信じられないと言わんばかりの顔に拓海が小さく笑う。

「別に、応えてもらうなんて思ってないです。だけど、オレが好きだって言ったら、寵姫の暮らしや立場を惜しんで、媚びるのかって二人に思われてしまう。それが嫌なんです」

 ゆっくりと言葉を選ぶように、拓海が話すのを史浩は聞いていた。

「オレ、『皇』の二人が好きなんです。地位とか、肩書きとかじゃなくて…えっと、上手く言えないですけど。もし、仮に、二人が無位無冠になって辺境の邑とか異国で暮らすというなら、それでもいいです。だけど、きっと二人とも心が赤城に残る。どんなに否定しても、絶対この国を捨てられないと思うんです。皇帝として、皇太子として、死ぬまで試行錯誤を繰り返して、あがき続けるんですよ、きっと。そんな二人だから、好きになった」

 自分一人だけを見てくれない二人が好きなのだと、そう告げる。照れたような、はにかんだ笑顔をみせる拓海に史浩も微笑んだ。

「趣味が悪いな」

「オレもそう思います」

 史浩の評価に苦笑する。

 そして、少し唇を噛みしめて、拓海が俯いた。

「だけど、オレは馬鹿で、二人のすることが全て理解できないし、許すことも出来ないんです。やっぱり彼らのことが不安になって心配して、引き留めるだろうし、理不尽だと、酷いと詰って怒るんです。真子さんや沙雪さんみたいに役に立つ訳じゃないし、史浩さんみたいに手伝える訳じゃない。それどころか、藤貴妃が男だという秘密を抱えてる限り、彼らに負担を掛けるんです。その上、後宮の女を見るときみたいに、卑しむみたいな目で見られたら、オレ…」

 一層、深く項垂れる拓海の様子に、史浩は慈愛のこもった眼差しを向ける。

 本当に蓮の花だ。

 どこまでも綺麗な拓海に、そんな彼を選んだ二人に驚嘆する。

「一人ぐらい、身分に遠慮することなく、本気で心配して怒る人間が、彼らの側にいても良いと思うよ」

 柔らかい史浩の言葉に拓海は首を横に振る。そんなことでは駄目なのだ。

「拓海君、涼介が味のない料理を好むのは、毒味役が三人、亡くなったからだよ。味が濃いと、解りにくいから、彼はことのほか料理に味が付かないように指示を出したんだ。食事の度に死人が出ては困る、と言っていたがね」

 顔を上げた拓海の戸惑う視線に、史浩が小さく頷いた。

 味のない料理は不器用な涼介の精一杯の気遣いだ。自分のせいで、毒味役の彼らに死んで欲しくなかったから、だから無味乾燥な食事でかまわないと言った。

 啓介も、宮で食べずに外で食べるのは、宮中料理が嫌いだという以上に、自分の身代わりとなって毒殺される人間がでないようにと思うから。

 月の光にかざすように照らして、やっと気がつくような、そんな彼らの思いやり。

 それを知れば、一層、拓海の思いが募ってしまう。

「拓海君の味付けをした料理を彼らが食するのは、君が毒を盛ったりしないと信じているのか、それとも、君になら殺されても良いと思っているのか、どちらだと思う?」

「ずるいです、そんなこと言い出すなんて…」

 史浩に向かって、拓海は泣きそうな顔を向ける。

 そんな拓海に、ただ史浩は微笑むだけだ。

 太極宮の南門、承天門で最初の鼓声が響いた。

 この暮鼓が鳴り終えると、続いて街鼓六百槌が鳴らされ、坊の門が閉ざされる。

 これからは、許可証がない限り大街を行く者は「犯夜」の罪で厳しく罰せられる。

 少なくとも、拓海は、もうこの坊から出られない。

 もっとも、司徒である史浩はどうとでも出来るだろう。拓海を宮へ引っ立てることも、衛士に捕らえさせることも。

 なのに、史浩はただ静かに酒杯を重ねるだけ。そして、思いついたように拓海に声をかけた。

「拓海君、二人が一番気に入ってる光景だよ」

 楼の外へと史浩が視線をやる。

 丁度、日が落ちていく。

 紅の残照が恐いほど眼下の街を染め上げる。

 燃えているようなその光景は、綺麗だが、終焉を思わせて、拓海にはひどく寂しい気がする。

 鮮やかな朱金に染まった空が、次第に紫紺へとうつる。

 そして、ぽつり、ぽつりと小さな明かりが家々に灯っていく。

 ひどく温かな光景。あの家々では仕事を終えた夫や息子を、家の者が出迎えることだろう。貧しくても、温かなご飯を分け合って、今日一日の出来事を語りながら、時にはお酒を添えて、ご苦労様と、そんなねぎらいの言葉がかわされてるのだろう。

 柔らかな視線で夜に溶けていく街を眺める拓海に、史浩が聞かせるともなく呟いた。

「街に明かりが灯っていく光景を見るとほっとすると、まるで命が灯っていくようだと、そう言ってたよ。この光景が見ると、気力を分けて貰える気がするとね」

 彼の台詞にはっとして、拓海は史浩の顔を仰ぎ見る。

「藤貴妃は彼らのために、天枢宮で明かりを灯して出迎えてはくれないのかな?」

問いかけられて、答えが見つからなくて拓海は唇を噛んだ。

 側にいたいけれど、いてはいけない理由ばかりが頭に浮かぶ。

 女なら、世継ぎを産むことも出来たけれど、自分にはどうやっても彼らの子供は孕めない。彼らのすることを盲目的に信じることもできず、彼らの助けになるようなことは何も出来なくて、負担ばかりかけてしまう。

 蔑まれるのがつらいのも事実だが、もし、天枢宮を出たら、彼らはどこで眠れるのだろうと考えてしまう。

 彼らを嫌っている拓海だから、二人は誰よりも信じると言った。

 だから、拓海の側が一番安心できるのだと。

 皇城も、後宮も一瞬でも気を許すことが出来ないのが事実なら、自分は彼らから天枢宮を奪いたくない。

 だけど、自分は嘘が下手だから、どうしても二人のことが好きだから、一生彼らを騙すなんて出来るはずがない。

 それなら、自分のことなど忘れてくれた方が良い。藤貴妃がいなくなっても、何も彼らは困らない。

 強力な後見がいるわけでもなく、後継を産むわけでもないのだ。

 藤貴妃の失踪-誘拐とでもでっち上げて、政敵の追い落としに利用するかもしれないが-は、暗殺なり、なんなり、適当な形で『死亡』という処理をするだろう。

 そして、亡き寵姫を悼んで、とか沙雪たちなら白々しいと呆れるような言葉を連ねて、天枢宮で過ごすんじゃないだろうか。

 また、涼介さんは仕事を積み上げて、啓介さんは図面を開くんだろうな。

 容易にその光景が想像できて、拓海はクスリと笑う。

「藤貴妃」は役立たずで、「拓海」は彼らにとって、何の意味ももたない道ばたの石と同じなのだから。

 だから、自分は彼らの側から消えた方が良い。不快な思いをさせる原因になりたくはない。

 拓海はそう思った。

「オレ、都を出ます。そして、西に行きます。涼介さんと啓介さんが西方諸国に遠征するときは、一兵卒として、従軍できるように、もう一度鍛え直します」

 晴れやかな笑顔でそう告げる拓海に、史浩が苦笑混じりのため息をついた。

「拓海をどこへやった」

 案内も請わずに、乱暴に部屋に押し入っての開口一番が、涼介の詰問だった。

「知らないわ」

 ぷいっと横を向いて、たった一言沙雪が返す。

 その仕草に涼介が舌打ちをして、啓介がいきり立つ。

「しらばっくれるな」

 すでに礼という言葉はどこかに置き去りにしたようだ。

 皇帝の妃に対して、皇太子である啓介が襟元締め上げんばかりの形相で押し迫る。

「本当よ。問われて、隠しきれる自信がなかったから。そうでないなら、とっくに逃亡の手助けをしてるわよ」

 その腕を鬱陶しげに払って、沙雪が顔を顰めた。

「あの子は私たちとは違います。お二人が赤城を捨てきれないように、私たちはどうしても碓氷を捨てきれない。だけど、拓海君には、そんな重石はないんですのよ?」

 真子も柳眉をひそめて、二人の態度に不快を示す。

 まったく、拓海に対する態度を考えれば、二人して今更と言う気がするのに、それにすら気がつかぬほど、鈍感だったのか、この男達は。

「あの子が、ここに留まっている理由を何だと思っていらっしゃったの?寵姫としての豪奢な生活や、地位があの子を引き留める鎖になると、思っていたわけではありませんでしょう?ここはあの子にとって、失うことを恐れるどころか、檻でもなければ重石にもならない、いつでも出ていける場所でしたのよ?」

 真子の台詞に二人は愕然とする。

 拓海は二人に何も求めなかった。ここから出してくれ、とすら言わなかった。

 物も、言葉も、約束も。形のある物は勿論、形にならないものすら欲しがることはなかった。ただ、静かな瞳で二人を見つめるだけ。

 その瞳がまるで鏡のように思えて、自分たちの醜悪さを責めている気がして、正面から見つめ返すことが出来なくなったのは、いつからだろう。

「あの子は水の性だから。形無く、どんな器にも入るように見えて、全てを押し流すほどに激しい。その情は泉のように尽きることなく、他を潤すわ」

 決して池のように濁ることなく、涸れることもない。

 どこまでも澄んで、どれ程汲もうと新たに満ちる。

 ただ、そこにあるだけで、どれ程癒されることか。

 拓海は不思議なほど悲観するところがなかった。

 ある意味、脳天気と思われそうなほど、物事はなるようにしかならないと、どうにかなると口する。

 諦めでも、達観でもなく、ごく自然な口調で「明日」を口にする。

 間違っていると否定することも、正しいと肯定することもない。

 ただ、お茶を注ぎ、側にいて話を聞いてくれた。

 それだけのことに、どれほど救われていたのだろう。

「…すぐに兵を出せ。藤貴妃を、拓海を草の根、分けても探し出せ!」

「皇太子殿下!」

「後宮にいる女、全て取り押さえろ。藤貴妃誘拐・暗殺の主犯と共犯者だ。もし、拓海が戻らなかったら、お前達も覚悟しておけよ」

「陛下…」

 踵を返して出ていく二人の後ろ姿に、真子と沙雪はため息をもらす。

「真徳妃様、沙淑妃様、ご無礼とは存じますが、陛下のご下命ですので」

「気にしなくて大丈夫よ。今まで彼らの片棒を担いできたから、ここで首を刎ねられても文句は言えないわ」

 沙雪は軽く両手を上げ、拘束されることに恭順を示す。

「…愛していると伝えるには、ただ微笑めばいいのに。二本の腕は、抱きしめるためにあるのに。そんな簡単なことが解らないのね」

「どこまでも愚かになれるのが恋だと、誰も教えてくれなかったのかしらね」

 ぽつりと、寂しそうに真子が呟くが、沙雪はどちらかと言えば苦笑している。

 あれほど、欲していながら、なぜ気がつかないのか。

 決して捨てなかった仮面が見事に剥がれて、なりふり構わぬ形相なのに。

 だけど、あれほどの執着、あれほどの想いを二人分、一人で受け止めるには重すぎるかもしれない。

 それでも、きっと彼はその腕に抱えるだろう。

 たとえ、自分が壊れても、赤城ごと彼らをその手に抱くのだろう。

 拓海は二人に引きずられて、『九天』という闇に堕ち、二度とここからは出られない。

「戻って来なさい。今度は自分の意志で」

 窓の外を見つめて、沙雪が小さく呼びかける。

 たとえ、彼が出ていくことを知っていても、自分たちは止めなかったろう。

 何故なら、彼が涼介達を恐れて逃げたのではないと、解るから。いずれ、拓海はここに帰ってくると確信できる。

 そして、今度こそ、藤貴妃は赤城の城で咲く華になる。怨嗟と嘆きを、彼らの罪を浄化する白い花になるだろう。

 あの子は、二人のために天が選んだ者。

 決して幸せとは言えないだろうけれど、それでも己が不幸だとは言わずに、静かに微笑む姿が二人には浮かんだ。

「帰ってらっしゃい」

 二人の声が天に立ち上り、ふわりと消えた。

 毎月、涼介は大興善寺へ参拝する。

 それは信心や死者への詫びからではなく、この世に神仏などいないのだと、いても人を救う気も助ける気も罰する気もないのだと、確認するために行くのだ。

 祭祀や仏の前で、彼は心の中で叫ぶ。

 そこに、本当にいるのなら、何故俺を罰しないのか、と。

 子供の時、自分と啓介がどれ程願い、祈ろうと、自分の母親も阿皇后も、息子である自分たちを愛してはくれなかった。

『世継ぎ』である息子が欲しいのであって、ただ母親を慕う子供は必要なかったのだ。

死体となった彼女たちを見たとき、神仏にとって人間など所詮ただの娯楽に過ぎず、助けてはくれなのだと、そう思った。

 その後、この手を血と罪に染めるたび、大興善寺で天に問うが、何も変わりはしない。

 参拝の度、積まれる黄金に「よくお参りでしたと」と寺の者はニコニコと笑う。

 結局、この程度なのだと涼介は皮肉に嘲笑う。

 この赤城を支え、啓介に最上の形で譲るためなら、どんな悪鬼にもなろうよ。そう誓うために、毎月寺に参るのだった。

 涼介が参拝する理由を啓介は薄々気づいていたが、敢えて何も言わなかった。

 自分には止める資格がないと、そう思っていたからだ。

 啓介にとって、神仏とは祈る存在ではない。すでに埃を被った置物同然の存在に祈って何になろう。

 自分にとって神とは涼介だった。

 誰よりも優しく、聡く、秀麗な兄。疎まれ、王宮で忘れ去られかけていた自分に手を差し出してくれた兄。

『私が君の兄だよ』

 今でも覚えている。

 日差しの中、微笑んで佇むその姿に、自分は目の前に神様がいると、そう思ったのだ。

 誰からも愛されたいと、大切にされたいとは思わない。ただ一人、涼介に必要とされる人間になりたいと、心から祈った。

 だからこそ、兄を悪し様に言う親族が許せなくて、母が憎くて仕方がなかった。

自分にとって、母はすでに他人よりも遠かったのだ。

 涼介が啓介に罪悪感を抱いてることを知りながら、啓介も兄に告げていないことがある。

 それは、啓介が母・阿皇后の死直後、狼狽える親族を脅したこと。

 あの時、十歳の啓介は「叔父上達も冥府で母上と語らいたいと思われますか?」と言った。下手に騒ぎ立てれば、あなた方も連座させられるだろうにと、ほのめかして。

 いつまでも子供でいられない。

 守られるだけでなく、兄の助けになりたいと、ただそれだけを望んでいたあの頃と、今の気持ちは変わらない。

 啓介が寺に参るのは、涼介こそが自分にとって地上の神だと確認するためだった。

 今日は、参った後、涼介は啓介と連れだって市に出た。街に出ていることをあまり大っぴらには出来ないので、跡が残らない屋台の食べ物を数点選び、啓介は琴が苦手で、笛が得意だから、細い竹の笛を買った。

 どうやっても琴は涼介に適わないから、自分が拓海に教えるなら笛だと、そう言って。

二人で拓海への土産を選んでいて、幾分帰りが遅くなり、慌てて興慶宮へと戻る。

 すると、青ざめた顔をした梨花が二人の帰りを待っていた。

 拓海の失踪-それは二人にひどく衝撃を与えた。

「お帰りなさい」

 初めは怖ず怖ずと、次ににこやかな笑顔で出迎えてくれた拓海。

 不承不承、嫌々な様子でも、必ずそう言って二人を出迎えくれた。最近は柔らかな笑みを浮かべて、「お疲れさま」と声を掛け、お茶をいれてくれるのが日課だった。

 拓海がここから逃げ出すなど、考えた事などなかったのだ。

 死ぬまでここで寵姫として暮らす、という言葉を、間抜けなことに、二人はそのまま信じていたのだ。

 この胸の想いは、怒りだろうか。

 ただ、拓海が自分たちの側からいなくなるなど、二人には許せなかった。

「近衛をすぐに集めろ。街にも伝令をだせ」

 厳しい表情の皇帝と皇太子の様子に、周囲は緊張する。

-絶対、見つけだしてやる-

-俺達から、逃げきれるなどと思うなよ-

 鈍く光る瞳には、逃げる拓海の背中が見えていた。

-二度と、逃げようなどという気が起きないように、思い知らせてやる-

 皇帝と皇太子の口から、藤貴妃誘拐と捜索の指示が飛んだ。

「っしょ」

 固い地面を鍬で掘り起こす。

 都から二十里程、西に行った所にある邑、秋名。

 あの日、史浩が里長宛に一筆書いてくれて、この邑を教えてくれた。

 ここで、拓海は里長の世話になりながら、田畑の手伝いをしている。

 季節は丁度春、一番人手が欲しいときだから、邑の人達も拓海を受け入れてくれた。

 柔らかだった手には、すぐまめが出来て、布で手をくるんで鍬を持つ。

 水で洗えば歯を食いしばるほど痛いけれど、それでも自分の手で働いていて、誰かの役に立つことが嬉しかった。

 もう一度、扇武の型から練習を始めた。

 娯楽の少ない邑では、そんな拓海の練習は物珍しいのか、気を付けないと見物人が出る。

 おかけで、早朝に隠れてやる羽目になったりするのだが、彼の練武が十分鑑賞に堪えるほど綺麗なのだとは自覚がないようだ。

 もう少ししたら、兵の募集が始まるだろうか。従軍すれば、遠目からでも二人の姿が見れるかな。

 そんな事を考えながら、鍬を振り上げる。

 都を出て、十日。

 そんなに日はたっていないはずなのに、何故かひどく懐かしい。

 まるで夢のように、天枢宮での生活が朧になっていく。

 二人とも、ちゃんとご飯食べてるかなぁ。特に涼介さんは、すぐに抜くからなぁ。

 思い出すのは二人の横顔。決して自分を見てくれない、二人の姿。

 寂しくて、泣きたいほど切なくて、だけど二人が好きな分、幸せだった。そう、幸せだったのだ、彼らを好きになって。

 会うことは出来なくても、噂ぐらいなら聞けるだろう。それに、見ることは出来るかも知れない。

 戦など望まないけど、だけど遠征が始まればいいと思ってしまう自分の身勝手さに、拓海は自嘲した。

「拓海ー」

 大声で呼ばれて、拓海が振り返ると、そこには秋名で知り合った伊月がいた。

「とうしたんだ?」

「大変なんだ!」

 彼の『大変』には既に慣れていたので、拓海はさほど驚かない。

 明るくて、人見知りしない伊月だが、とにかく話を大きくする傾向があるので、拓海はまたか、と思ってしまう。

「一体、何があったんだ」

 それでも、拓海は律儀に聞き返す。

「皇帝と皇太子が、兵を連れてここに来たんだよぅ」

「もう、西方諸国への遠征が始まったのか?」

「何、訳わかんないこと言ってんだよ、拓海ー」

 今にも泣きそうな顔な伊月の様子に、拓海も慌てて里長の家に戻る。

 そこは邑人たちのほとんどが集まっていた。

 整然とした近衛の兵と、一目でわかる皇帝と皇太子の姿に、邑の人々は不安な顔を隠せない。

 地面に跪き、深く頭を下げながら、一体何事かと、拓海は思う。

「拓海、ここにいるのは解ってるんだ。出てこい」

 低く、押し殺したような啓介の台詞に、周囲がざわめく。

「お前が戻らないと言うなら、この邑を焼き払って、二度と作物が実らないように塩を撒くがどうする?」

 柔らかな口調のまま、告げられる皇帝の台詞に周囲ははっきりと驚愕の顔を浮かべた 「ここだけじゃない。お前を逃がす手伝いをした史浩の治める妙義も、同様にしようか」

「涼介さん!」

 涼介の台詞に、思わず拓海は叫んでいた。

「見つけた」

 嬉しそうな、二人の顔。なのに、拓海には酷く恐ろしい。

「来い、拓海。天枢宮へ戻るぞ」

「二度と、こんな馬鹿な真似をしないように、じっくりと体に教えてやるよ」

 獰猛な光りを宿した瞳に、拓海が小さく震える。

「拓海ー」

 側の伊月の心配そうな顔に、「ごめんな、迷惑かけて」と一言、謝った。

 ゆっくりと、馬上の二人に近づいていく。

 踏み出す一歩が、ひどく重い。だけど、手の届く側まで近づいたとき、涼介の腕に馬上へとさらわれた。

 驚く拓海に頓着することなく、馬首を返して、後は任せたとばかりに皇帝と皇太子は都へと馬を走らせた。

 抱き込む腕の強さが息苦しくて、「涼介さん」と名を呼ぶが、彼からは何も返ってこない。都の城壁はさほど時間がたたぬ内に、直ぐさま見えてきた。

 拓海が捨てたはずの都、拓海の頬に涙が零れ、風に散った。

 天枢宮へ連れて行かれ、乱暴に寝台へと放り出され、二人の手が拓海の服を剥いでいく。

湯を使わせて欲しい、という拓海の言葉も聞こえないようで、二人の指と舌が拓海の内の熱を煽り出す。

 甘く溶けた吐息が唇から零れ、肌が薄紅色に染まっていく。彼らに抱かれる快感を教えられた肢体は、従順な程二人に拓かれていった。

「秋名では、ココで何人の男銜えこんだんだ」

 啓介の指が乱暴に拓海の秘奥に突き入れられ、拓海の背中が白い寝台の上ではねた。

「誰…とも…誰とも、こんなことしてない」

 大きく両足を割り広げられ、啓介の舌と指に奥まで犯されながら、それでも必死で言葉を口にする。

「淫乱な拓海が、十日も抱かれなかったって?」

 意地の悪い啓介の台詞に、拓海の眦から涙が零れた。

 羞恥と屈辱と、なのに躯は二人に抱かれることを悦んでいる。

 身悶える華奢な躯を巧みに押さえながら、涼介がその白い指で拓海の感じるところを刺 激する。

 拓海の身体からは、青い草と土の匂いがした。

 たった十日で、自分たちの移り香が消えてしまっていたのが二人には許せない。

 自分たちのモノのはずなのに、この頼りなさは何なのだろう。

 仮に、誰かに抱かれることがあれば、この躯は同じように快楽に染まり、男を銜え込んで悦ぶのだろうか。そして、その男の匂いをさせるのだろうか。

 そう考えたら、止まらなかった。

 拓海が淫らに二人を求めるまで、追い込んでは突き落とし、繰り返し拓海の中へと穿ち入れた。

 お前は俺達のものだろう?

 繰り返し拓海に問いかけ、そのたびに拓海の口から肯定の言葉を言わせた。

 髪の一筋から爪の先まで、全て二人のモノだから、そう泣きながら言う拓海に、「その言葉を忘れるな」と念を押して、深く口づけたのだった。

 ぐったりと力無く横たわる拓海は、二人の手で躯を拭われても為すがままだった。

 ぼんやりとした拓海に、涼介が軽く口づける。

「拓海、今度逃げたりしたら、そのときは真子と沙雪を含む後宮の女、全て殺すからな、覚えておけよ」

 涼介の言葉に拓海は眼を見開く。

「ああ、そう言えば、あいつら投獄したまんまだったぜ」

「そうだったな。釈放するように伝えないと」

 二人の言いぐさに、拓海の顔が青ざめる。

 真子と沙雪も投獄したというのか、彼らは。

「無関係な人間を殺すな、と言ったな。ならばお前がその理由にならないことだ。今度逃げたり、逃げようとしたりすれば、脅しが本当になるぞ、覚えておけ」

「お前は、ここで俺達が死ぬまで暮らすんだよ、いいな」

 二人の言葉に拓海は小さく頷く。

 そんな彼の様子を二人は自嘲混じりに見下ろすが、それでもこの華奢な躯を手放せなくて、両側から抱きしめ、こめかみに、頬に、項に接吻する。

 そして、銀糸の涙を零す目元に口づけて、一層きつく抱きしめた。

 ふわりと、拓海の躯から二人の移り香が立ち上る。

 そのことに酷く安心するのだ。

 そっと拓海の白い手が二人の腕に添えられる。

 一瞬びっくりして、だが直ぐさま、ひどく優しい微笑を浮かべた二人は拓海を抱き込んだまま、寝台に倒れると、静かに眠りに落ちた。

 この十日、二人は政務のほとんどを放り出して、拓海の探索に奔走し、録に寝ていなかったのだ。

 腕の中に温かなぬくもりと、確かな手応えがあり、二人の香りに混じって柔らかな拓海の匂いがする。

 夢ではないのだと、安心すると、一気に睡魔が襲ってきて、抗いきれなかった。

 肩に回された啓介の腕と、腰に回された涼介の腕。耳元の静かな寝息を感じて、拓海の眼から再び涙が零れる。

 彼らは拓海の為に兵を動かしたのか。あれほど、『名君』という仮面を被っていた彼らが、宮中の評価も、臣下の換言すら無視して、拓海を探し、後宮の嬪妃投獄という暴挙まで犯したのか。

 思いを返して欲しいわけじゃない。

 だけど、彼らにとって自分はどうでも良い存在ではないのだと、逃げれば追ってくれるほどに執着してくれているのだと知ったら、不謹慎だとは思うが、嬉しくてたまらなかった。

 優しい瞳も、柔らかな笑顔も、オレを甘やかす二人も好きだった。

 でも、それ以上に惹かれたのは、熱い瞳、挑む眼差し、決して誰にも屈しないその矜持。どれ程、その手が血と罪に汚れても、その輝きが褪せぬ限り、オレはきっと何度でもその瞳に恋するだろう。

 だから、もういい…

 泣き方を知らない二人のために、代わりにオレが泣こう。

 あなた達のすることが罪だというなら、オレがこの身に受けて冥府まで持っていこう。

 当たり前の幸せがなくても、この手に何一つ残らなくても、二人を抱きしめる腕があるなら、それでいい。

 そっと二人の腕に手を沿わせて、ただ、静かに拓海は涙を零し続けた。

イニシャルD

進撃の巨人

ユーリonIce

刀剣乱舞

その他

紫翠楼

二次小説サイト